![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145197 |
今日の給食(月)![]() 創意工夫
11月19日(月)
〜6年生〜 トレードフェアでブースのバックに使うパネル作りを進めました。 そのパネルにしずっきーの紹介を飛び出るようにはり付けるために, 5年生と協力しながらいろいろ考えていました。 問題は,重さに負けて垂れ下がることで, 最終的に,工作用紙を使って思い通りのものにすることができました。 ![]() 今回のしずっきー
11月19日(月)
〜児童会〜 しずっきーの目を入れました! 布を切り取ると白目のスライムのようになって, この姿も面白いと笑っていました。 この後,白い部分も切り取って黒い布を貼って目の部分ができあがりました。 ![]() ![]() なわとび
11月19日(月)
〜5・6年生〜 今日は,天気が良くなかったので,体育館でなわとびをしました。 二重とびや後ろ回しのかけ足とびなど,いろいろな技にも挑戦しました。 ![]() 土曜チャレンジ
11月17日(土)
できあがり! みなさん,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 土曜チャレンジ![]() 焼きあがったプラバンを校長先生の所へ持って行って ストラップに仕上げてもらっていました。 金具をつけてもらっているところを,じっと見つめていました。 土曜チャレンジ
11月17日(土)
しずっきーのデザインをもとに, 自分の発想力を生かして,個性豊かな作品を作っていました。 ![]() ![]() 土曜チャレンジ
11月17日(土)
〜6年生〜 プラバン工作です。 しずっきーのストラップを作って,里の市とのコラボレーションでの記念品にするのです。 ![]() ![]() 音楽集会
11月16日(金)
〜6年生〜 4年生や1年生の楽しい演奏を聴いたあと, 全校のみんなで拍や音色といった音楽の要素について学びました。 拍に合わせて体を動かしたり, 同じ曲をオーケストラの演奏とリコーダーの演奏で聞き比べたりして, 感じ方のちがいを体験していました。 ![]() 今回のしずっきー
11月16日(金)
〜6年生・児童会〜 しずっきーづくりも大詰めです。 体や頭の部分ができあがってきました。 ![]() |
|