![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145194 |
今日の給食(水)![]() 4年生:図工(版画)
下絵が完成し,昨日はカーボン紙を使って下絵を版画版に写しました。
写した後,油性ペンで線を太くしました。 次の時間は,彫刻刀の安全な使い方を指導し,実際に掘ってそれぞれの彫刻刀の特徴をつかませたい思います。 ![]() ![]() 3・4年生:走り幅跳び(最終)
最後の走り幅跳びでした。
どの児童も最高記録を出そうと頑張っていました。 踏み切りの位置の調整や力強く踏み切ること,高く踏み切るなどいろいろ考えながら跳んでいました。 ほとんどの児童が,自己新記録を達成できました。 ![]() ![]() ![]() 3・4年生:商品の説明交流会に向けて
昨日の朝の時間に,今日1校時に行う『商品の説明交流会』の練習をしました。
みんなしっかり覚えているのかと思ったら,全然覚えていませんでした。 3・4年生,今日はがんばってくださいよ! ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() ちゃんと鳴る!ちゃんと増える!
11月19日(月)
〜6年生〜 クラブの時間にプログラミングの続きをしました。 画像同士が触れた時に音が鳴るように設定したり, 変数を使ってポイントを計算できるようにしたりしていました。 自分の思い描いた通りに反応する様子を見て, 達成感を味わっていました。 ![]() クレープ作り
文化クラブでクレープを作りました。牛乳の量で生地のかたさを調節していくと,ちょうどうすく焼けるかたさを見つけて上手に作ることができました。大満足でした。
![]() ![]() ![]() 4年生:習字『早春』
金曜日にも行いましたが,習字で書初め展に出す作品『早春』を書きました。
心を落ち着かせ,集中して書きました。 ![]() ![]() 4年生:理科『ものの温度と体積』
今日の3校時,理科の実験をしました。
初めに前の時間の復習をし,今日の課題は『水は温度が変わると体積はどうなるのか』という学習をしました。 予想を立てて実験2を行い,児童の予想通りになりました。理科の実験が気に入ったようで,とても張り切っています。 ![]() 3・4年生:静原学習
水曜日の3時間目に,各学年の商品の交流会を行います。
自分たちの商品を「このように説明してほしい」ということを交流し合います。 その原稿や話す内容・誰が何を話すのかを話し合いました。 ちょうどその時間に,京産大のFSの方が来られ,話し合いの様子を見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
|