京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:145280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

全校音楽:合奏練習

 全員そろって,「いろんな木の実」の練習をしました。
 Bからなかなかそろわなくてまだまだですが,一応一通り通すことができました。
 あとは一人一人が完璧になって,曲のきれいさを求められたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:外国語活動

 昨日の6校時は「外国語活動」の学習でした。ALTのルイス先生と共に,いろんな図形の形と色を英語で話せるように頑張りました。
 とても楽しく学習していました。
画像1
画像2

3・4年生:体育「走りはばとび」

 昨日の4校時には,「走りはばとび」の学習をしました。準備運動代わりにまずじゃんけんをして,「グリコ」「チヨコレイト」「パイナツプル」とジャンプしていきました。
 その後,役割分担や仕事の内容のオリエンテーションを中心に行いました。
 さあ,どれぐらい記録が伸びるかな?
画像1
画像2
画像3

3・4年生:商品づくり

 12月に行われる『京大トレードフェア』に向けて,商品づくりを頑張っています。
 「雪だるまグネット」「ひのきのコースター」「サツマイモ」を販売する予定です。
画像1
画像2

4年生:今日の目あて

 4年生では,毎日その日の目あてを決めてがんばっています。
画像1

3・4年生:朝の読み聞かせ

 昨日の朝に3・4年生の読み聞かせがありました。
 「やきいもするぞ」という本を読んでいただき,内容が面白くて3・4年生は大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

テレビ会議

10月30日(火)
〜5・6年生〜

亀岡市の西別院小学校とテレビ会議を行いました。
お互いの会社や学校について交流したり,
当日に向けて,どのような協力をしていくかなど
具体的に話し合うことができました。
画像1

和音を生かして作曲

10月30日(火)
〜6年生〜

音楽の時間に,並んでいる和音(コード進行)から
1つずつ音を選び取って旋律を作る学習をしました。

和音の並び方に沿って音を選ぶと,心地よい曲が作できると
わかって,楽しんでいました。


画像1

今日の給食(火)

画像1
黒糖コッペパン 牛乳 ポークビーンズ ほうれん草のソテー チーズ

今回のしずっキー

10月29日(月)
〜児童会〜

しずっキーの頭の部分がほぼ出来上がりました。

次は胴体を作ります。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp