![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:145108 |
ちゃんと鳴る!ちゃんと増える!
11月19日(月)
〜6年生〜 クラブの時間にプログラミングの続きをしました。 画像同士が触れた時に音が鳴るように設定したり, 変数を使ってポイントを計算できるようにしたりしていました。 自分の思い描いた通りに反応する様子を見て, 達成感を味わっていました。 ![]() クレープ作り
文化クラブでクレープを作りました。牛乳の量で生地のかたさを調節していくと,ちょうどうすく焼けるかたさを見つけて上手に作ることができました。大満足でした。
![]() ![]() ![]() 4年生:習字『早春』
金曜日にも行いましたが,習字で書初め展に出す作品『早春』を書きました。
心を落ち着かせ,集中して書きました。 ![]() ![]() 4年生:理科『ものの温度と体積』
今日の3校時,理科の実験をしました。
初めに前の時間の復習をし,今日の課題は『水は温度が変わると体積はどうなるのか』という学習をしました。 予想を立てて実験2を行い,児童の予想通りになりました。理科の実験が気に入ったようで,とても張り切っています。 ![]() 3・4年生:静原学習
水曜日の3時間目に,各学年の商品の交流会を行います。
自分たちの商品を「このように説明してほしい」ということを交流し合います。 その原稿や話す内容・誰が何を話すのかを話し合いました。 ちょうどその時間に,京産大のFSの方が来られ,話し合いの様子を見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(月)![]() 創意工夫
11月19日(月)
〜6年生〜 トレードフェアでブースのバックに使うパネル作りを進めました。 そのパネルにしずっきーの紹介を飛び出るようにはり付けるために, 5年生と協力しながらいろいろ考えていました。 問題は,重さに負けて垂れ下がることで, 最終的に,工作用紙を使って思い通りのものにすることができました。 ![]() 今回のしずっきー
11月19日(月)
〜児童会〜 しずっきーの目を入れました! 布を切り取ると白目のスライムのようになって, この姿も面白いと笑っていました。 この後,白い部分も切り取って黒い布を貼って目の部分ができあがりました。 ![]() ![]() なわとび
11月19日(月)
〜5・6年生〜 今日は,天気が良くなかったので,体育館でなわとびをしました。 二重とびや後ろ回しのかけ足とびなど,いろいろな技にも挑戦しました。 ![]() 土曜チャレンジ
11月17日(土)
できあがり! みなさん,ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|