![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:587184 |
4年 みさきの家5 「お弁当タイム!」
深谷水道を横にお弁当を食べました。お家に人の愛情を感じながら,美味しいと食べています。トンビが輪をかいて,皆のおにぎりを見に来ました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家4 「みさきの家に到着しました!」
なかよし港に着きました。風が強いです。今から第一炊飯場へ行きます。お弁当を食べます!
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家3 「船は気持ちいい!」
賢島からみさきの家まで船で行きます。船の2階は風を受けて,とても気持ちいいです。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家2 「楽しく過ごしています!」
みさきの家までの道中,バスレク係が大活躍。クイズをしたり歌を歌ったりと,みんなで楽しく過ごしています。2回目のトイレ休憩も終わり,賢島をめざします。
![]() ![]() ![]() PTA家庭教育学級〜情報モラル〜
PTAの家庭教育学級は、昨年に続いて「情報モラル」についてのお話を聞きました。
今や、子どもも大人もネットと関わることが多くなりました。動画を簡単に見たり、楽しいアプリが簡単に手に入る時代。子どもの方がよく知っていることも多いです。そんな世の中。四錦の子どもたちも、決して例外ではありません。迫りくるネットの危険性について、今一度大人も勉強しなければなりません。そして、子どもに携帯電話を与えるときやPCを使わせるときは、親として、しっかりと約束を決め、守らせることが大事な子どもを守ることにもつながるとお話されました。とても大切なことです。学校でも、情報モラルの学習をしっかりとしていきます。 講師の先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() 朝ランニング 1日目
11月9日の持久走記録会に向けて、朝ランニングが始まりました。
低学年・中学年・高学年に分かれて走ります。 1日目は、先生からやり方を教わりながらのスタートです。 1年生は初めてですが、2年生に交じって頑張って走っていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家1
10月31日(水)から11月2日(金)までの3日間,4年生はみさきの家野外活動に出かけます。午前8時20分に団結式を行い,子どもたちを乗せたバスは,午前8時30分に学校を無事に出発しました。
今日から3日間,楽しく元気に活動してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 国際理解学習
国際理解の学習で「フィリピンの国を知ろう」を行いました。
フィリピンの先生にゲストティーチャーで来ていただき、教えていただきました。 また、一段とフィリピンの国についての理解が深まり、広がったようです。 ![]() ![]() 教育実習 最終日
10月15日から2週間、3年2組で実習をしていた先生の実習最後の日です。
最後の仕上げの授業を行いました。大学の先生も来られました。 緊張しながらも、子どもたちと最後まで、笑顔で授業を終えることができました。 よく頑張りましたね!すてきな先生になってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 事後研究会
ふれあいサロンで、事後研究会を行いました。
生徒指導の3機能「自己決定」「自己有用感」「共感的人間関係」を育む授業づくりについて討議しました。回を重ねるごとに、先生たちの授業を見る目も優れてきています。 グループワークをして、発表し、最後に教育委員会の先生から丁寧な指導助言をいただきました。ご指導ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|