京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:59
総数:337472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

授業参観・学級懇談会

3年生
画像1
画像2

授業参観・学級懇談会

2年生
画像1
画像2

授業参観・学級懇談会

1年生
画像1

授業参観・学級懇談会

あおぞら・たいよう学級
画像1

読書週間 読み聞かせ

朝読書の時間に,担任の先生以外の先生たちが,読み聞かせを行いました。
画像1
画像2

読書週間 読み聞かせ

朝読書の時間に,担任の先生以外の先生たちが,読み聞かせを行いました。
画像1
画像2

秋の深まり

 醍醐寺では,紅葉のライトアップが今週16日(金)から始まります。池田東小学校の運動場にも,毎日たくさんの落ち葉が舞い下りてくる季節となりました。
 紅葉は,冷え込みが厳しい年ほどきれいに色づくそうです。これは科学的にも証明されているようですが,そういったことよりも,枯れ落ちる直前,厳しい環境であればあるほど,きれいに色づき変化するというところに,何か美学を感じます。12月が近づき,気温も下がり,空気の乾燥する季節となってきました。子どもたちの体調管理はもちろんですが,保護者の皆様,地域の皆様も十分にお体に気をつけてお過ごしください。
画像1

平成30年度 学習発表会のご案内

秋色いよいよ深まり,夜長の頃となりました。皆様方にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は,本校教育のため,ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。
さて,学習発表会についてご案内申し上げます。何かとご多忙の折とは存じますが,ぜひ子どもたちの日頃の教育活動の成果を皆様にご覧いただき,温かいご声援をお送りくださいますよう,お願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください。

6年生 理科 土地のつくりと変化 その2 2018/11/12

 化石などが入っている地層は,どのようにしてできたのかを考えるため,砂を水で流して地層を作ってみました。

 粒の大きさごとに色がついている砂を使って,水を流すと,地層ができあがりました。
画像1
画像2

京都市学童大音楽会に出演しました

画像1
画像2
 コーラス部は11月10日(土)に学童大音楽会に出演しました。京都コンサートホールの大きな舞台での発表で,出演前はワクワク・ドキドキしていた子どもたちがたくさんいました。出場した学校の中では一番出演人数が少なかったですが,17人の心を一つにして練習の成果を出すことができました。素晴らしい舞台の上に立てたこと,そして,ホールに響く歌声は,いつまでも心に残る思い出になったことと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp