京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:6
総数:145201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

トントンドンドンくぎ打ち名人

画像1
画像2
釘を打って作品を作っています。変な力が入っているのか,釘を押さえている手が痛くなっている子もいました。釘を打っているときは真剣そのものです。

3・4年生:最後の劇の練習

 最後の練習に舞台は使えなかったけれど,いつもより大きな声が聞こえ,動作も大きくなっていました。
 明日のリハーサルでもこの調子で頑張ってほしいと思います!
 がんばれ,3・4年生!!
画像1
画像2
画像3

全校合奏:『いろんな木の実』の練習

 いよいよ学習発表会2日前になりました。
 練習としては最後のなります。明日はリハーサルで,本番通り行います。
 
 みんなのがんばりに,期待しています!!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ごま酢煮 じゃこ

水溶液の不思議

11月2日(金)
〜6年生〜

BTB溶液を使って色分けした,塩酸と水酸化ナトリウム水溶液を混ぜ合わせました。
混ぜると中和されて緑色になりました。

混ぜずに液を垂らしていくと,きれいに2層に分かれていました。
画像1

水溶液の性質

画像1
11月2日(金)
〜6年生〜

これまでに学んできた水溶液の性質をもとにして,無色透明な4種類の水溶液を判別する学習をします。


今日は,どのようにすれば見分けることができるのか考えました。

道案内をしよう

11月2日(金)
〜6年生〜

外国語の学習で道案内する時のコミュニケーションをしました。
「Go straight」
「Turn right」
「Turn left」
などを使って,お互いの目的地までしっかり案内できるか試していました。
画像1
画像2
画像3

そろばん教室

11月2日(金)
〜6年生〜

そろばんの調子が全体的に上昇傾向にあります。
進級する人も出てきました。
画像1

4年生:習字の時間 『林』

 前時に続いて,今日も『林』という字を書きました。
簡単そうで難しい字です。縦画が離れてしまうと最後のはらいが半紙からはみ出してしまうのです。     
 真剣に書いていましたが,納得のいく字が書けなかったようです。
画像1
画像2

3・4年生:金曜日の劇の練習

 金曜日は背景なしで,2と3場面の練習をしました。
動きもだいぶついてきましたね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp