![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:1 総数:145276 |
水溶液を見分ける
11月8日(木)
〜6年生〜 透明な4種類の水溶液を,その性質を見極めて判別しました。 リトマス紙を使ったり, アルミニウム箔を入れてみたり, 蒸発させてみたり, 自分たちの考えた方法で何の水溶液がつきとめていました。 ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 3・4年生:外国語活動
カード作りの続きを行いました。半分ほどの児童は出来上がり,英語でカードの紹介の練習もできました。
![]() ![]() 3・4年生:体育「走り幅跳び」
今日の体育「走り幅跳び」では,自分の助走に合わせた距離をとってやってみました。
すると,ほとんどの児童の記録が伸びました。高く跳び上がって,体重を前にかけると記録が伸びるということが体感できました。 これからも少しずつ記録が伸びるといいね。 ![]() ![]() ![]() 曲想を体で感じる
11月8日(木)
〜6年生〜 ハンガリー舞曲の鑑賞をしました。 指揮者のように曲に合わせて腕を動かすことで, 聞いているよりも もっとはっきりと曲の感じが分かりました。 6年生たちは, 激しい部分で勇ましさを感じたり,なめらかな部分でやさしさを感じたりしたと話していました。 ![]() 4年生:国語の学習「秋の風景」
昨日の国語の時間に「秋の風景」を学習し,4年生児童も5・7・5に表わしました。
![]() 4年生:理科の学習「季節と生き物(秋)」
今日の理科の学習は,「季節と生き物(秋)」の学習で,植物は秋になるとどう変わるのかを予想し,実際にサクラとツルレイシの観察をして,写真も撮りました。
![]() ![]() ![]() 3・4年生:商品の売り方を考える
昨日,静原学習で作った商品のディスプレイを考えました。
![]() なかまの日(性)
今月の「なかまの日」のテーマは「性」について。
男性の体をしていても心は・・・。 女性の体をしていても心は・・・。 自分の心に正直に生きていける社会を目指して,自分にできることは何かを考えました。 ![]() ![]() 学習発表会(8)
―6年生:劇「伝説の勇者のつくり方」―
![]() |
|