京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:145282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

子どもいっぱい

10月23日(火)
〜6年生たち〜

鳳徳小学校の子どもたちが,サツマイモを収穫するために
静原に来ていました。

そこで,中間休みにみんなでドッジビーを使って遊びました。

6年生たちは年上らしく,どの子とも仲良く上手に遊んでいました。
画像1

合奏練習

10月23日(火)
〜6年生〜

COSMOS(コスモス)という歌を歌ったり
雨の歌という曲の合奏練習をしています。

声と楽器という違いはありますが,どちらも音の重なりが美しい曲です。
画像1

12月は楽しい

10月23日(火)
〜6年生〜

クリスマスの話ではありません。
前回の国語の続きで,12月の場面を学習しました。

12月の場面は楽しい場面だと話していました。
カニたちが「イサド」という所へ行こうとしていることや,落ちてきたやまなしから甘いかおりがしていたからです。
画像1

今日の給食(火)

画像1
味つけコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテー

3・4年生:背景の色塗り

 3・4年生で力を合わせて,劇に使う背景の色塗りをしました。
なかなかの出来栄えです。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:劇の練習

 今日の3校時は,4場面を中心に練習しました。
まだ,台詞や動作が不安です…。
 がんばれ! 3・4年生!!
画像1
画像2
画像3

今回のしずっキー

10月22日(月)
〜6年生と児童会〜

染め上げた綿をしずっキーの頭に貼りつけていきました。
画像1

新しいクラブ活動

10月22日(月)
〜6年生〜

 クラブ活動が新しくなりました。
コンピュータクラブでは,
「SCRATCH(スクラッチ)」
というソフトを使ってプログラミングに挑戦しています。
画像1

全校音楽(リコーダーパート)

画像1
10月22日(月)
〜6年生と4年生〜

 3人とも前半部分の演奏をきっちりとできるようになっていて,初めての練習から1回で合格をもらっていました。
 演奏が難しくなる後半も,1回でできるようにするつもりで,毎日少しずつ練習に取り組んでいきます。

【国語】五月は怖い?

10月22日(月)
〜6年生〜

 国語では宮沢賢治の「やまなし」を読んでいます。
この日は五月の場面についてどのような様子か考えました。

 2人で考えて,動作や心情の表現はもちろん,色や形まで「怖い」と感じさせる表現が文章中に散りばめられていることに気が付きました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp