|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:27 総数:363913 | 
| 理科「流れる水のはたらき」   実験した結果を動画で撮影し,「土にどんな変化が見られるのか」「水の流れの速さには,変化が見られるのか」などのポイントに気をつけて学びを進めていきました。 食の指導「よく噛んで食べよう」 「ひみこのはがいいね」というキーワードを学び,噛むことの重要性を感じました。しっかり噛んで,おいしい給食を食べていきたいと思います。 なかよし活動
 今日のなかよし活動では,児童会主催のクイズゲームが行われました。今回は,班の中で,1・3・5年生,2・4・6・年生の2チームに分かれて行う活動がありました。高学年が低学年をリードし,中学年がうまくサポートする様子が見られました。 また,児童会の子どもたちが,全体を上手に仕切ることで,活動がスムーズに進められていました。    クルマまるわかり教室2   最後には,今日学んだことを木に表しました。エコカー・環境・社会貢献活動の3つについて,感想を書きました。とても深い学びになりました。 クルマまるわかり教室   そのあとは,チームに分かれて,会社を経営しながら車の開発をするボードゲームを行いました。 ★3年 秋の遠足3★
館内には,体験・展示コーナーがたくさんありました。 新幹線の切符を発券をしたり,車掌になって電車を動かすゲームをしたり,様々な体験コーナーを楽しんでいました。また,電車の裏側を見たり,運転席に座ってみたり,展示コーナーを見て,鉄道の秘密や,鉄道職員の方々の仕事を学んでいました。    ★3年 秋の遠足2★ 実物車両の鉄道模型が目の前を通過します。 係員のアナウンスのもと,1日の鉄道の様子を知ることができました。 ★3年 秋の遠足1★
天候に恵まれ,楽しみにしていた遠足に行くことができました。行先は,梅小路公園・鉄道博物館です。色づき始めた紅葉に秋を感じながら,梅小路公園内を歩き,鉄道博物館へ向かいました。 はじめにSLスチーム号に乗車しました。「ボーッ!」という汽笛に大興奮!!蒸気機関車の中から,梅小路公園や,すぐそばを走る電車を見ながら,蒸気機関車の旅を満喫しました。    土曜学習  児童集会
 児童集会では,今日から教育実習生として毎日納所小学校に来られる,金森先生と田中先生からのご挨拶がありました。これから約1ヵ月間,いろいろなクラスで子どもたちとかかわってもらいます。  | 
 | |||||||||||