1年生 学習発表会に向けて
1年生にとって,初めての学習発表会。今日は体育館でセリフを言う練習をしました。
「沢山のお客さんに聞こえるように,大きな声でセリフを言うこと」と,「役になり切ってセリフを言うこと」の2つに挑戦しました。初めての経験で,難しそうでしたが,少しずつ慣れて欲しいと思います。どんな劇になるか,今から楽しみですね。
【1年生】 2018-11-07 20:10 up!
1年生 生活科 チューリップの球根植え
生活科の学習で,チューリップの球根を植えました。寒い冬を土の中で過ごし,芽を出すまで,長い間かかりますが,みんなが2年生になる春にきれいな花が咲くように,大切に育てていきたいと思います。
【1年生】 2018-11-07 20:10 up!
4年生 理科 ものの温度と体積 その2 2018/11/7
空気の体積が,温度によってどう変わるか,実験しました。
石鹸膜を張った試験管をお湯や氷水につけて様子をみると,お湯の方は石鹸膜がふくらみ,氷水の方は石鹸膜が下へ下がっていきました。
空気は,あたためると体積が大きくなり,冷やすと体積が小さくなることがわかりました。
【4年生】 2018-11-07 20:09 up!
2・4・6年生 卓球バレー体験会
2・4・6年生対象の卓球バレー体験会を行いました。12月8日(土)にはおやじの会主催の『親子で楽しむ卓球バレー』を企画しています。ぜひ,親子でのたくさんのご参加お待ちしています。
【学校の様子】 2018-11-07 14:07 up!
6年 山科川駅伝 2018/11/6
少し雲の広がる中,伏見東支部の大文字駅伝予選大会『山科川駅伝』が行われました。子どもたちの大きな目標「大文字出場」に向けて,メンバー20名全力で走り切りました。
子どもたちは一人ひとりタイムを縮めましたが,結果は,惜敗の3位という結果…。たくさんの子が悔し涙を流しました。ここまで,がんばってきた道のりがあったからこその「涙」です。思いをこめずに練習していても決して流れない「涙」。そんな「涙」を見せたみんなの心の中には,必ず何か大きなものが刻まれたと思います。
今まで一緒に練習を重ねてきた同じクラスの仲間のため…,支えてくれた家族のため…,見守ってくれている地域の方々のため…,さまざまな思いを抱えて子どもたちは頑張りました。悔しい結果でしたが,今後は来年へ意思を繋いでいくため,5年生のみんなとともに練習を重ねていきたいと思います。
たくさんの温かい応援,本当にありがとうございました!
【6年生】 2018-11-06 19:34 up!
山科川駅伝 【本日実施予定】
山科川駅伝は本日予定通り実施されます。駅伝予選会スタートは午後2時40分の予定です。ご声援よろしくお願いいたします。(学習予定表などでお伝えの通り,放課後まなび教室と5・6年生以外は午後1時30分完全下校となります。お子たちの下校予定時刻にご注意ください。)
【学校の様子】 2018-11-06 10:30 up!
あおぞら・たいよう くすのき学級との交流授業 その3
うどんを寝かせている時間に,くすのき学級のみんなが作った新聞紙迷路に招待してくれました。上から新聞紙を吊るして壁を作り迷路のようにしていることもすごかったのですが,その迷路の中に,7つのクイズの答えがあり,それを探していくクイズラリーも兼ねていたことも驚きでした。みんなとても楽しんでいました。
【あおぞら】 2018-11-05 19:49 up!
あおぞら・たいよう くすのき学級との交流授業 その2
ハロウィンパーティーの後は,うどん作りをしました。塩水を作り小麦粉と混ぜ,固まってきたら丈夫な袋に入れて踏む。生地を寝かせて,片栗粉をうって伸ばしたり切ったりするなど,本格的に作りました。茹で上がった麺の太さが不揃いなのもいい思い出です!
【あおぞら】 2018-11-05 19:48 up!
あおぞら・たいよう くすのき学級との交流授業 その1
本日,くすのき学級のみんなとハロウィンパーティーをするために石田小学校に行きました。ごあいさつをしてからすぐに,みんな思い思いの姿に仮装して,保健室や職員室に行き「トリックorトリート」とおどかして回りました。ご褒美もあり,みんなうれしそうにしていました。
【あおぞら】 2018-11-05 19:48 up!
1・3・5年生 卓球バレー体験会
1・3・5年生対象の卓球バレー体験会を行いました。7日(水)には2・4・6年生対象の卓球バレー体験会も予定されています。また,12月8日(土)にはおやじの会主催の『親子で楽しむ卓球バレー』を企画しています。ぜひ,親子でのたくさんのご参加お待ちしています。
【学校の様子】 2018-11-05 14:53 up!