京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:21
総数:311895
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年:山の家

画像1
画像2
画像3
出発式を体育館で行いました。

3年 理科

画像1
画像2
理科の時間では,「太陽のうごきと地面のようす」という学習をしています。
前回は影踏み遊びを通して,影はすべて同じ方向に向いているということを学習しました。

「みんなの影どっち向いてる?」

と,尋ねると,みんな同じ方向を指さしていて,

「たしかに〜」

と,声を漏らす子もいました。

4年 だれもが関わり合えるように

今日の5時間目に,国語の学習「だれもが関わり合えるように」で書いていた新聞が完成したので,3年生に向けて発表しました!
学んだことを上手にまとめ,工夫して3年生に伝えられていました。
画像1
画像2
画像3

2年 たねうえ

ラディッシュとほうれんそうの種をまきました。
初めてみる種に,

「小さい!」

と, 驚いていました。
早く大きくなるのを,とても楽しみにしています!
画像1
画像2

4年 大好きな物語

図工の学習は「大すきな物語」という,物語を読んで,心に残っている場面の様子を想像しながら絵を描いています!

画像1

2年 すもう大会

体育の学習で,すもうをしました。試合も応援も,白熱した1時間でした。
画像1
画像2
画像3

1年 おおきさくらべ

画像1
机を教室の扉から出せるかを調べました!
テープを使って長さくらべをすると調べられることがわかりました。

4年 体育

今日から体育の学習は,「マット運動」に入りました!
前転や開脚前転,後転などを練習しました。
画像1
画像2

1年 算数「大きさくらべ」

算数の時間に「長さくらべ」の学習をしました。友だちと自分の鉛筆の長さをくらべたり,リボンの長さをくらべたりしました。正しく測るコツは,「はしをそろえる!」「ぴんとのばす!」です!
画像1画像2

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1画像2
生活科の学習で,池田小学校にいる生き物について話し合いました。「うさぎがいるよ。」「メダカを見たよ。」と盛り上がる中,校長先生に,「玄関にいる魚について話を聞こう」ということになりました。たくさん並んだ水槽の中には,5年生が山科川で見つけた魚もいるそうですよ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp