|  | 最新更新日:2025/10/24 | 
| 本日: 昨日:57 総数:592395 | 
| 歯磨き巡回指導
20日(水)に歯磨き巡回指導がありました。 初めに,歯医者さんより,歯の数やいろいろな動物の歯についてのお話を聞きました。 サメの歯の数が200本もあるというのを聞いたときには,子どもたちはとても驚いていました。 そのあとは,歯科衛生士さんより歯の磨き方についてのお話を聞いて実際に歯磨きをしました。じっくり時間をかけてすべての歯を丁寧に磨いていきました。 今日教えていただいた磨き方を実践し,これからも使う大人の歯を大切にしていって欲しいと思います。    歯磨き巡回指導がありました
1,2年生合同で歯磨き巡回指導がありました。歯科医と歯科衛生士の先生方から,「歯」についてのお話を聞きました。その後,みんなで歯磨きの練習をしました。1本1本丁寧にしっかり磨くことができました。   町たんけん 京都大学
そのあとは,大学の講義室へ移動をして,南極に行っておられた先生の話を聞いたり研究で飼われているカメを見せていただいたりしました。 初めて知ること見ることで子どもたちは興味津々でした。    町たんけん 京都大学
町たんけんで京都大学に行きました。 まずは,京都大学の歴史展示室の見学をしました。 見つけたものや聞いたことを一生懸命メモしている子もいました。   ひかりのプレゼント   空のペットボトルや卵パック等,光を通すものを使い,工夫ながら色を塗ったり光の当て方を考えました。 お天気も良く,色々な角度から光を通してみて変化を楽しんでいました。 ミニトマトの花が咲き始めています。  まびきをして一つ一つの茎が太くなったのもあり、小さな黄色い花が咲いている子も何人かいました。 このままどんどん大きく成長しておいしいミニトマトができるといいですね。 6年修学旅行 解散式
 6年生38名が,2日間の日程を終えて無事に帰ってきました。解散式では,旅行の疲れもあったでしょうが,しっかりと話を聞き最後の挨拶もきちんとできました。さすがは最高学年,すばらしい6年生だと思います。 この2日間で頑張れたことを,また来週からの学校生活に活かしてほしいです。   おみやげタイム!
 修学旅行,最後の活動はおみやげタイムです。お家の人の顔を思い出しながら,おみやげを選んでいます。この後,帰路につきます。予定より15分ほど遅れての出発です。    トヨタ自動車工場
 トヨタ自動車高岡工場の見学に行きました。工場内は,カメラや携帯の持ち込み不可でした。5年の社会科で学習したところです。詳しい説明でよくわかりました。たくさんの工夫に驚きです。 帰りのバスから,今,出来立ての新車が運ばれるのを見つけました!    昼食はお弁当
 科学館の前の木陰で昼食のお弁当を食べました。天むす弁当です。お弁当の中身を写真に撮るのを忘れました。すみません。    |  |