京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:2
総数:145188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(水)

画像1
減量ごはん 牛乳 かやくうどん ほうれん草の煮びたし 黒大豆

読み聞かせ「二番目の悪者」

10月16日(火)
〜5・6年生〜

今日の読み聞かせは,高学年の保護者の方にしていただきました。

読んでいただいた本は「ニ番目の悪者」。
いったい何が悪かったのか考えさせられる本でした。

〜6年生の感想〜
「確かめもせずにうわさを広めるのは良くないから,自分で確かめようと思いました。」
「悪いうわさを流すのは良くないから,しないようにしようと思いました。」
画像1
画像2

しずっキー作成中!

画像1
画像2
児童会メンバーでしずッキーを作成中。人が入れるように作るとなると・・う〜ん思ったより大きいなあ。がんばりましょう。

3・4年生:学習発表会の練習

 昨日の3校時,初めて舞台で劇の練習を行いました。
まだまだこれからです。

画像1
画像2
画像3

4年生:静原タイムの練習

 いよいよ明日に,4年生の『静原タイム』の発表があります。
 1か月前から取り組んでいたのですが,間に運動会・遠足・社会見学があり,最近は全然練習ができなかったせいか,発表の仕方が不安定になっています。
 今日1日の練習しかありませんが,がんばっていきましょう!
画像1

3・4年生:静原学習(商品の売り方)

 昨日の5校時,商品として作ったものをどのようにお店に出すかを考えて,作業をしていきました。
 『雪だるまグネット』は透明な袋に入れる作業や,サツマイモは重さを量ってだいたいの値段を考えていきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(火)

画像1
コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 アスパラガスのソテー チーズ

4年生:社会見学(8)最終

 今日最後の学習は,工房学習で『音を奏でるふしぎな石ころ』という名前のオルゴールを作りました。
 物を作るのが大好きなので,集中して作業し,無事音を出すことができました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習 【まとめ】

10月15日(月)
〜6年生〜

金曜日に行った,京都モノづくりの殿堂・工房での学習についてまとめました。

学習を終えて6年生は,
「思うだけではなくて,実際に行動することを自分も大切にしたいと思いました。」
「努力して実現させるということをできるようにしたいと思いました。」
と,自分にとっての学びをふり返っていました。
画像1

合奏のパート決め

10月15日(月)
〜6年生〜

学習発表会での全校合奏に向けてパート決めをしました。

6年生2人はリコーダーを担当します。

シャープがつく音符に気を付けながら演奏できるように練習していきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp