京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:4
総数:143037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

静原タイム

10月18日(木)
〜6年生〜

4年生の発表を聞いて,
「自分も国語の学習で戦争の話を学んで,
 戦争はこわいと思ったから,平和な
 世の中になってほしいと思いました。」
と感想を話していました。
画像1

3・4年生:エコライフチャレンジ学習

 5時間目には,3・4年生の『エコライフチャレンジ学習』がありました。
「気候ネットワーク」から講師の方3人が来られて,前回の振り返りから今日の学習に入りました。
 CO2を減らすための目標を考え,その理由とできることを発表していきました。
 参観日でもあったため,保護者の方も一緒に考えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:今日の劇の練習

 今日は,1・2場面を中心に行いました。
 台詞の言い回しや,動作も昨日より随分上手になっていました。
画像1
画像2

第4回静原タイム

今回は、1年生と4年生、そして、先生が発表しました。1年生は習い事の剣道のこと、4年生は広島の原爆のこと、先生は先生になった理由について話しました。

画像1
画像2
画像3

『静原タイムの発表』

 1時間目に『静原タイム』があり,1年生と4年生,そして6年の担任の先生3名の発表がありました。
 1年生は習い事の『剣道』についての発表,4年生は『広島の原爆』という題名の発表,6年生の担任から『未来の夢』についての発表でした。
 どの発表も興味深く,子どもたちも一生懸命お話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生:『静原タイム』の発表

 今日の1時間目は,『静原タイム』の発表本番でした。
緊張しながらも,自分なりにがんばって発表できたと思います。
 発表した後,他学年からいろいろ感想をもらえました。お疲れ様でした!
画像1
画像2
画像3

4年生:食の指導

 昨日,歯科検診の後,栄養教諭の岡田先生から『食の指導』がありました。
『歯』についてのお話でした。歯の種類や歯の役割などについて学習しました。
画像1
画像2

3・4年生:劇の練習

 昨日は,少しだけ衣装を着けて劇の練習をしました。
大きな声を出すことや,動作を付けるのが難しいです。
画像1
画像2
画像3

4年生:社会見学(7)

 昼からは『京都まなびの街生き方探究館』での学習です。
前半は,「モノづくりの殿堂」で調べ学習をしました。京都にある企業の先端技術について学びました。
画像1
画像2
画像3

生活に役立つモノづくり

10月17日(水)
〜6年生〜

家庭科では,生活に役立つものを自分なりに考えて作っています。

思い描いた通りになるよう,試行錯誤を重ねていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

就学時健康診断

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp