京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:23
総数:311943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 校外学習4

画像1
画像2
画像3
お昼ご飯は,滋賀県まで足を延ばし,琵琶湖のほとりで食べました。お忙しい中素敵なお弁当をご用意してくださり,ありがとうございます。

3年 校外学習5

画像1
画像2
特に大きなケガもなく,学習も遊びも真剣に取り組むことができ,本当に実りの多い校外学習となりました。また詳しいお話は子どもたちから直接聞いてみてください。

4年 社会見学Vol.1

今日は,社会見学へ行ってきました!
初めに,琵琶湖疏水の第3トンネル付近へ行き,水がトンネルの中を通って流れてくることを確認しました。
また,実物のインクラインも見学し,想像以上の大きさに子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学Vol.2

琵琶湖疏水の工事を担当した田辺朔郎の銅像や,工事で亡くなった人たちの石碑なども見てきました。
画像1
画像2

4年 社会見学Vol.3

その後,南禅寺にある水路閣へと見学に行きました。
水路閣の大きさは,すごく迫力がありました!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学Vol.4

時間があったので,インクラインが通っていた道をみんなで散歩してから,琵琶湖疏水記念館へと向かいました!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学Vol.5

琵琶湖疏水記念館を見学し終えたら,動物園でお昼ご飯を食べました!
その後,自由行動をし,最後に動物の骨や筋肉について勉強しました。

今日1日でたくさん勉強しました。またお家でも話を聞いてください。
画像1
画像2
画像3

5年:山の家Vol.28

画像1
画像2
解散式の様子です。

1年 うみのかくれんぼ

国語「うみのかくれんぼ」の学習で,「かくれんぼクイズ」を作りました。
図鑑から,自分が選んだ生き物のかくれかたを読み取り,クイズ形式にしてまとめました。
このクイズはいつもお世話になっている6年生に出す予定です。
画像1画像2画像3

5年:山の家Vol.27

一行は外環東野まで帰ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/30 再検尿
10/31 栗陵中学校 自由参観日
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp