京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3・4年生:そろばん

 2時間目に,そろばんがありました。人によってやることは違いますが,「う〜〜ん」と悩みながらやっていた人もいます。
 最後にやるクイズみたいなものを,みんなは楽しみにしています。
画像1
画像2

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 いわしのかわり煮 野菜のきんぴら とうふの吉野汁

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 和風ドライカレー カットコーン スープ

給食試食会

画像1
今日は給食試食会がありました。
栄養教諭より,給食の安全性や地産地消について,和献立や季節の献立の紹介,食の指導についてなどの話があった後,保護者の方々には子どもたちの給食の様子を見ていただき,実際に試食をしていただきました。

炭酸水に溶けている物は?

画像1画像2
10月18日(木)
〜6年生〜

炭酸水に何が溶けているのか実験を通して確かめました。

自分の予想を確かめるための実験や
相手の予想が正しいなら,どんな結果になるかなど,
いろいろ考えながら活動していました。

いろいろな実験結果を合わせて,炭酸水に溶けているのは
気体の二酸化炭素だとつきとめていました。

静原タイム

10月18日(木)
〜6年生〜

4年生の発表を聞いて,
「自分も国語の学習で戦争の話を学んで,
 戦争はこわいと思ったから,平和な
 世の中になってほしいと思いました。」
と感想を話していました。
画像1

3・4年生:エコライフチャレンジ学習

 5時間目には,3・4年生の『エコライフチャレンジ学習』がありました。
「気候ネットワーク」から講師の方3人が来られて,前回の振り返りから今日の学習に入りました。
 CO2を減らすための目標を考え,その理由とできることを発表していきました。
 参観日でもあったため,保護者の方も一緒に考えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:今日の劇の練習

 今日は,1・2場面を中心に行いました。
 台詞の言い回しや,動作も昨日より随分上手になっていました。
画像1
画像2

第4回静原タイム

今回は、1年生と4年生、そして、先生が発表しました。1年生は習い事の剣道のこと、4年生は広島の原爆のこと、先生は先生になった理由について話しました。

画像1
画像2
画像3

『静原タイムの発表』

 1時間目に『静原タイム』があり,1年生と4年生,そして6年の担任の先生3名の発表がありました。
 1年生は習い事の『剣道』についての発表,4年生は『広島の原爆』という題名の発表,6年生の担任から『未来の夢』についての発表でした。
 どの発表も興味深く,子どもたちも一生懸命お話を聞くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp