京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:2
総数:143156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今のしずっキー

10月23日(火)
〜児童会〜

しずっキーの頭の部分ができてきました。

ヤドカリのようにも見えますね。
画像1

【視力検査】目を大切に

10月23日(火)
〜6年生〜

視力検査と合わせて,目を大切にする生活習慣について,北村先生からお話を聞きました。ゲームやテレビの時間はもちろん,姿勢も視力に関わっていることが分かりました。

また,目にゴミが入った時は手でこすらずに,手のひらに水をためてまばたきするようにして目を洗うと良いということも教わりました。
画像1

子どもいっぱい

10月23日(火)
〜6年生たち〜

鳳徳小学校の子どもたちが,サツマイモを収穫するために
静原に来ていました。

そこで,中間休みにみんなでドッジビーを使って遊びました。

6年生たちは年上らしく,どの子とも仲良く上手に遊んでいました。
画像1

合奏練習

10月23日(火)
〜6年生〜

COSMOS(コスモス)という歌を歌ったり
雨の歌という曲の合奏練習をしています。

声と楽器という違いはありますが,どちらも音の重なりが美しい曲です。
画像1

12月は楽しい

10月23日(火)
〜6年生〜

クリスマスの話ではありません。
前回の国語の続きで,12月の場面を学習しました。

12月の場面は楽しい場面だと話していました。
カニたちが「イサド」という所へ行こうとしていることや,落ちてきたやまなしから甘いかおりがしていたからです。
画像1

今日の給食(火)

画像1
味つけコッペパン 牛乳 じゃがいものクリームシチュー ひじきのソテー

3・4年生:背景の色塗り

 3・4年生で力を合わせて,劇に使う背景の色塗りをしました。
なかなかの出来栄えです。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:劇の練習

 今日の3校時は,4場面を中心に練習しました。
まだ,台詞や動作が不安です…。
 がんばれ! 3・4年生!!
画像1
画像2
画像3

今回のしずっキー

10月22日(月)
〜6年生と児童会〜

染め上げた綿をしずっキーの頭に貼りつけていきました。
画像1

新しいクラブ活動

10月22日(月)
〜6年生〜

 クラブ活動が新しくなりました。
コンピュータクラブでは,
「SCRATCH(スクラッチ)」
というソフトを使ってプログラミングに挑戦しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp