京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:31
総数:355430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

花が咲きました

画像1
5年生が育てている野菜のかわいい白い花が咲きました。何の花かおわかりですか?
これは(株)京果さん,JA宮崎さんの協力で栽培している「ピーマン」の花です。早くにできた実は摘んでしまう方が,あとあとたくさん収穫できることをお聞きし,子どもたちも我々もびっくりでした。

野菜の学習 六角農園へ

画像1
6月12日(火),5年生が総合的な学習(さんさん学習)で六角農園を訪問しました。(株)セントラルフルーツ・八百一さんのビルの屋上にあります。大丸の近所(東洞院六角上ル)にあるとはおもえないくらい,見事な畑でした。バジルやジャガイモ(インカのめざめという品種だそうです)の収穫体験,温室の見学や説明と,充実した学習になりました。冷製ポテトスープも試食させていただき,子どもたちは大喜びでした。

6月15日(金)人形劇公演!

6月15日(金),午後2時より本校体育館にて人形劇「ウォートンとカラスのコンテスト」を上演します。本校5年生も少しの時間出演します。「人形劇団京芸」のみなさんの公演です。地域や保護者の方々もご遠慮なくどうぞとのことですので,ぜひお越しください!

トマト 順調に育っています

画像1
JA岐阜,(株)京果さんのご協力で5年生が進めている「総合的な学習」の野菜作りです。トマトの苗もぐんぐん生長し,背丈もかなり伸びてきました。小さなかわいい黄色い花も目立つようになってきました。

重要 本日の「ふれあいひろば」中止です。

本日開催予定の「ちびっことおとしよりのふれあい広場」(少年補導委員会主催)は,雨天が予想されるため,中止となりました。あしからずご了承ください。

6年生 修学旅行2日目〜宮島散策〜

画像1
画像2
画像3
 修学旅行2日目です。
 朝は少し眠たそうにしていましたが,みんな元気です。
 
 2日目はあいにくの雨ですが,『杜の宿』を出発して各グループでの宮島散策の活動を行いました。宮島水族館や厳島神社の見学,表参道商店街での買い物など,子ども達は各グループに分かれて,楽しそうに活動していました。特に世界遺産の厳島神社は,実際に間近で見る大きな鳥居に驚いている子どもが多かったです。

 この後は予知通りに昼食を食べ,広島駅に向かいます。

 

6年生 修学旅行1日目〜宮島到着〜

画像1画像2
 原爆ドームの次は,もとやす桟橋から宮島桟橋まで船で向かいました。本日はデッキに出られず,ちょっと残念でしたが,みんな元気に宮島へ着きました。

 宮島では,早速,楽しみにしていた商店街での買い物タイムに気持ちのはやる子どもたちでした。

6年生 修学旅行1日目〜原爆ドーム・広島平和記念公園〜

画像1画像2
 広島に着き,平和記念公園で昼食を食べ,被爆体験者のお話を聞きました。
 
 また,班に分かれての平和記念公園の見学も行い,公園内にある碑を巡ったり,原爆ドームや平和記念資料館を見学したりしました。実際に訪れてみると,この広島の地で実際にあった「原爆の被害」について,子どもたちは色々なことを感じ,考えたことと思います。
 次は,船に乗って宮島へ向かいます。

6年生 修学旅行へ出発!

画像1画像2
 6年生は,今日から1泊2日で修学旅行へ行きます。行き先は,広島・宮島方面です。
 昨日は一日中雨が降っていて,天気が心配されましたが,今日は気持ちの良い快晴のもと,全員元気に出発しました。

 多くのことを学び,楽しい思い出もたくさんつくって帰ってくるようにします。

育成学級科学センター学習

画像1画像2
京都市すべての育成学級児童が科学センターに集まりました。いろいろな自然科学の不思議を感じてもらいたいとの思いで,毎年催されています。遊びをうまく取り入れた学習に,本校の児童も笑顔がはじけていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp