|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:27 総数:363913 | 
| 土曜学習  児童集会
 児童集会では,今日から教育実習生として毎日納所小学校に来られる,金森先生と田中先生からのご挨拶がありました。これから約1ヵ月間,いろいろなクラスで子どもたちとかかわってもらいます。  納所ふれあい土曜塾(読み聞かせ)
 今回の納所ふれあい土曜塾では,納所女性会の方々に読み聞かせをしていただきました。大きな本と,楽しいお話に,子どもも大人も思わず引き込まれました。読み聞かせの後には,からだの動きを取り入れたドレミの歌も教えていただき,とても楽しく歌って踊ることができました。    5年生 国語「明日をつくるわたしたち」   5年生 書写「登る」  5年生 音楽「曲想を味わおう」 5年生 図工「コマコマアニメーション」  4年 社会見学3
 午後からは「京都府警本部」に行きました。「交通管制センター」や「通信指令センター」を見せていただきました。興味をもって楽しく学習を進めていました。    4年 社会見学2
 次に「工房学習」をしました。きれいな印刷をするためには,小さな点をずれないように正確にすることが大切だそうです。精密な技術に子どもたちは驚いていました。 会社にはいろいろな役割の人が自分の得意なことを生かして仕事をしていることや,様々なことに挑戦してほしいというお話をしていただきました。   4年 社会見学1
 5日(金)社会見学に行きました。まずは京都まなびの街生き方探究館で,京都のモノづくりについて学習する「モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。はじめは「殿堂学習」です。京都には,伝統産業の他にも最先端のモノづくりをしている企業がたくさんあります。どんな企業でどのようなモノを作っているのかを,ブースを回りながら調べました。京都のモノづくり企業で活躍されていたモノレンジャーの方や,実際に来られていた企業の方からもたくさんお話をしていただきました。  | 
 | |||||||||||||