京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:1
総数:145310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 なま節のしょうが煮 ひじきの煮つけ すまし汁(そうめん入り)

トレードフェアに向けて

9月27日(木)
〜5・6年生〜

来週,全校でトレードフェアに向けて準備している商品を交流します。

その時の準備として,値段の設定や紹介する内容について
社長を中心に話し合いました。
画像1

今日の全校練習

 今日も雨のため,体育館での練習になってしまいました。
画像1
画像2
画像3

マッチングゲーム

9月27日(木)
〜6年生〜

外国語の学習の時間にマッチングゲームをしました。

行った場所やしたことなどを表すカードを引く人と
気持ちを表すカードを引く人に分かれて,
お互いの引いたカードを組み合わせたときに,
どんな文ができあがるか楽しむゲームです。

おかしな文がたくさんできて,楽しみながら英語の表現に慣れることができました。
画像1

4年生:地域の防災設備調べ

 9月26日(水),4年生は地域の防災設備調べに出かけました。
消火バケツや旗(?)や防火水そう等を発見しました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生:読み聞かせ

 9月25日(火)に,3・4年生の読み聞かせがありました。1ヶ月に1回地域の方が学校に来られて読んでくださり,それを子どもたちはとても楽しみにしています。
画像1
画像2

やさいはかせになろう

画像1
野菜のどの部分を食べているのかや,野菜をとると体にどのようにいいのかについて学習しました。野菜によっては葉とくきを両方食べているものなどもあり,クイズ形式で楽しく学べました。

スローガンを作成

画像1
運動会の係活動でスローガンを作成しました。今年度も一人一文字ずつ担当しているので,文字のデザインも個性的です。誰が書いた字かも楽しんでご覧ください。

FSとの交流

画像1
画像2
今日はドイツの留学生のアレックスさんと一緒に学習をしました。図工の時間で,アレックスさんも一緒に絵をかいてもらい交流しました。休み時間には一緒に氷おにをして遊んでいました。氷おにのルールを日本語とジェスチャーで必死に教えると,ルールもすぐにわかってもらえました。

稲刈り

9月26日(水)
〜5・6年生〜

稲刈りをしました。

地域からたくさんの方が協力しに来てくださり,
刈り方や束ね方をていねいに教えてくださいました。

みんなでテキパキと稲刈りを進め,
収穫した稲を学校に干しています。

かかしも田んぼから学校に移動し,
刈り取ったお米を見張っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp