![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145189 |
科学センター 休憩中・・・
10月24日(水)
〜6年生〜 実験室の廊下にも,おもしろそうな装置がたくさんありました。 影に色がつく不思議など,休憩時間中にも興味をもったことについて 話を聞いていました。 ![]() ![]() 科学センター ドローンをコントロール
10月24日(水)
〜6年生〜 実験セットをはかりに乗せてドローンを操作し, ホバリングしているとき・上昇する時・下降する時の重さを調べました。 上昇する時は,はかりの数値が大きくなり, 大きな力で空気を押していることが分かりました。 ![]() 科学センター 浮いても重さは変わらない![]() 〜6年生〜 エアーホッケーのパックのように浮き上がるおもちゃを使って, 重さを調べる実験をしました。 おもちゃの重さを量ると71gでした。 おもちゃをはかりに乗せたまま,スイッチを入れて浮かせると みんなの「はかりの数値は小さくなる」という予想に反して, 浮いているのに重さは71gのままでした。 科学センター プロペラのひみつ
10月24日(水)
〜6年生〜 紙で作られた竹とんぼを飛ばしてみました。 うまく飛ぶ人とそうでない人がいました。 プロペラをよく観察してそのヒミツを探りました。 羽根の向きが違うことを発見し,羽根の向きに合わせた回転をさせることでうまく飛ぶことがわかりました。 ![]() ![]() 科学センター学習 仲間作りのコツ
10月24日(水)
〜6年生〜 科学センター学習,6年生は特別に実験室での学習です。 小規模の学校が集まり,3〜4人ずつのグループになって活動しました。 初対面でありながら,進んで道具を配るなど協力する姿勢を見せていました。 ![]() 洛北のWA 体験授業
10月23日(火)
〜6年生〜 1組の体験授業は英語でした。 始まった時はあいさつを返せないほど,全員が緊張していましたが, それで,みんなも緊張しているんだと感じたそうです。 しばらくすると,明るい表情で活動を楽しんでいました。 ![]() 洛北のWA 中学校クイズ
10月23日(火)
〜6年生〜 生徒会から中学校生活についてのクイズがありました。 クイズを通して,小学校と中学校の違いを楽しく知ることができました。 ![]() 洛北のWA 学校紹介
10月23日(火)
〜6年生〜 300人以上の人の前で,立派に静原小学校のことを 紹介することができました。 ![]() 洛北のWA
10月23日(火)
〜6年生〜 洛北中学校の校区にある小学校の6年生が集まりました。 この洛北のWAの活動で中学校生活について少し知ることができます。 初めのあいさつで,中学校の校長先生が, 洛北中学校では 「学び合う中学生」 「人とのつながりを大切にする中学生」 「貢献する中学生」 という中学生としての姿を大切にしているとお話されました。 ![]() 今のしずっキー
10月23日(火)
〜児童会〜 しずっキーの頭の部分ができてきました。 ヤドカリのようにも見えますね。 ![]() |
|