![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587282 |
参観・懇談会ありがとうございました〜3くみ〜
3くみは、絵本の読み聞かせを通して、人にはいろんな気持ちがあり、いい気持ちも嫌な気持ちも自分の大切な気持ちであること、感じ方は人によって違うことに気付くというねらいで学習しました。
![]() 参観・懇談会ありがとうございました
今日は、低学年の参観・懇談会でした。
お忙しい中、ご参加いただきありがとうございます。 1年生は、「世界中のこどもたちが」という教材で世界のさまざまな人や文化に親しみをもち、世界中の子どもたちと仲良くしていこうとする心情を育てることをねらいに学習しました。「世界中のこどもたちが」の歌も楽しく歌いました。この歌詞のようになればいいですね。 ![]() ![]() ![]() エンドボール
今週でエンドボールの学習が終わりました。
始めた頃からチームワークはよかったのですが,回を重ねる毎に,投げるのも受けるのも,フェイントなどの作戦を立てるのもとても上手になりました。 「もう1回やろう!」「あと1時間だけ延ばしてください!」と懇願の声が上がったり,休み時間に自分たちで遊んだりするほどエンドボールにはまっていた子どもたち。 初めに比べて上達したと思う人?と尋ねるとたくさん手が挙がったのも嬉しかったです! ![]() ![]() ![]() 高野デイサービスセンター
総合的な学習の時間で,高野デイサービスセンターに行きました。
利用者の方に,自分たちが福祉や街づくり,人との関わりについて考えたことを発表しました。 最後には,利用者の方も,一緒に歌を歌ってくださり,大盛り上がりでした! ![]() ![]() ![]() 校外学習
最後に温室を見て回りました。
見たことのない植物がたくさんあって驚きの声が聞かれました。 バナナを見つけた時には,「あーー,バナナだ」ととても嬉しそうでした。 ![]() ![]() 校外学習
ウォークラリーの後は,待ちに待ったお弁当!
なかよしグループで敷物を広げて,わいわい話をしながらごはんを食べていました。 食べ終わった子は,広い芝生広場で思いっきり走り回っていました。 広場には子どもたちの笑い声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 校外学習
天候不良のために延期になっていたので,子どもたちがとても楽しみにしていた校外学習。18日,とてもいいお天気の中,植物園へ行くことができました。
植物園までの長い道のりも,鴨川の景色を見たり歌を歌ったりして,楽しく進んでいきました。 到着すると,まずはなかよしグループでウォークラリーをしました。 グループの1年生と一緒に,仲良く協力しながら,植物園の中を見て回ったり,クイズに答えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会ありがとうございます〜6年〜
6年生は、社会科で「全国水平社宣言について、どのような思いが込められているのか」について考えました。
実際に宣言文を読んで、子どもたちは、いろいろな角度から考えを述べていました。さすが6年生。みんなが幸せに暮らせる社会の大切さにも気付いていました。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会 ありがとうございます〜5年〜
5年生は、「日本とは異なる文化について知ろう」ということをテーマに、フィリピンの文化について学びました。挨拶でも、日本とは言葉もやり方も違います。でも、大事なことは同じ。ゲームをしたり写真を見たりしながら、民族や文化の違いを尊重し、共生することの大切さを学習しました。
![]() ![]() ![]() 参観・懇談会ありがとうございます〜4年〜
4年生は、道徳で「親切」をテーマに授業を行いました。
満員電車の中で、おばあさんが乗ってこられまました。自分は、座っています。 さて、どうするのかな?どんな気持ちかな? 資料を見ながら考えました。 ![]() ![]() ![]() |
|