![]() |
最新更新日:2025/07/21 |
本日: 昨日:291 総数:1436055 |
生徒会役員選挙リハーサル
明日に迫った生徒会役員選挙。
ここまで、毎朝の選挙活動、お昼の政見放送を通じて 立候補者の思いが全校に伝えられてきました。 明日の午後の立会演説会を経て、いよいよ投票です。 藤森中学校の新しいリーダーを誰に任せるのか。 候補者の話を聞き、 ひとりひとりが学校の未来を真剣に考える1日にしたいですね。 立候補者のみなさん、応援のみなさん、 最後までしっかり気持ちを伝えてください。 選挙管理委員会のみなさん、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 【サッカー部】U-13
U−13サッカーリーグ2018京都
10月20日(土)に1年生中心の大会が行われました。藤森中はCグループ(藤森・太秦・上京・桂・神川・桂川)に入り、1節目が太秦中との試合でした。結果は9−1で勝ち、良いスタートを切ることができました!次節は11月24日(土) に桂会場で上京中と対戦します!応援よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ講座(1年)![]() ![]() プロの方に教わる時間です。 今日の5,6時間目と明後日で、全クラス行います。 伏見中央図書館から講師の先生をお招きして まずは「読み聞かせ」を体験しています。 みんな小さな子供に戻ったようなリラックスした姿勢で 聞いています。 こんなふうに子供を惹きつけるにはどうしたらいいのか? 今日はしっかり聞いておきたいですね。 【祝】ラグビー部選手権大会優勝
10月21日(日)宝ヶ池球技場
選手権大会決勝 VS西陵中 28−5 好天の下、選手権大会決勝が行われました。 前半開始早々から攻め込まれる時間が続きますがディフェンスでしのぎます。 すると、前半10分過ぎに敵陣深く攻め込み最後はラックサイドを飛び込みトライ。 前半を7−0で折り返します。 後半開始早々にターンオーバーからトライを奪い、その後もう一本トライを追加し、21−0 残り1分で1トライ返されますが、その後のキックオフから相手ボールを奪い、 だめ押しのトライ 昭和42年以来の選手権大会優勝となりました。 近畿大会でも京都代表としてガンバってください。 ![]() ![]() ![]() 創造性コンクール銀賞受賞![]() 1年生小学校訪問へ向けて![]() ![]() 1年生はブロックの4小学校の低学年クラスに訪問します。 ゲームをしたり絵本を読んだりなぞなぞしたり… 楽しみにしてくれている小学校1,2年生のために クラスごとに企画中です。 1,2年生、喜んでくれるかな? 2年生チャレンジ体験事前訪問
30日から始まる2年生の生き方探求チャレンジ体験。
今日は事前のご挨拶に出かけました。 「敬語は使えたか?」 「仕事の内容について詳しく聞いてこれたか?」 学校に戻ってきた生徒から、 チェックを受けていました。 4日間、充実した体験が出来るといいですね。 ![]() ![]() 第2回進路保護者説明会
10月29日から始まる3年生の進路懇談会を前に、
第2回進路保護者説明会が開かれました。 参加者の多くは3年生の保護者でしたが、 今回は公立高校の入試の説明もあるということもあり、 1、2年生の保護者のご参加もありました。 みなさん熱心に耳を傾け、資料に見入っておられました。 10月も半ばを過ぎ、いよいよ入試に向けての動きが本格化します。 がんばれ、3年生! ![]() ![]() 11組の様子
落花生の収穫をしました。
![]() ![]() ![]() H30 『藤中祭・体育の部』を終えて![]() ![]() 天候により1日順延となりましたが,皆さんの“笑顔”と“一生懸命な姿”がたくさん溢れた大変気持ちの良い『体育の部』でありました。 競技の最後を飾った学級対抗リレー。手に汗握りました。「クラスのために」一生懸命に走る姿,本当にかっこよかったです。また,二人三脚やむかで競争,おんぶ競争等の学年選択種目での友達と協力しながら笑顔一杯で競技する姿に,“ほっと”心が和みました。 また,生徒会本部の皆さんをはじめ,各種委員会の皆さん,そして放送部の皆さんの支えでスムーズに進行することができました。ありがとうございました。 今日の『体育の部』で,平成30年度の『藤中祭』は幕を閉じます。“平成”最後を飾るにふさわしい中身の濃い『体育の部』でありました。 1ヶ月半にも及ぶ『藤中祭』の取組を通して,たくさんのことを学んだと思います。先生からは,次の3つを心に留めてほしいと思っています。 ・1つ目は,「協力し合うことの大切さ」です。 ・2つ目は,「一生懸命に取り組むことのカッコ良さ」です。 そして ・3つ目は,「協力」と「一生懸命」の向こうには,たくさんの「感 動」が待っているということです。 これからの学校生活の中で,友達と「協力」しながら,何事にも「一生懸命」に挑戦し,大きな「感動」をたくさん味わってください。 3年生の皆さん,『藤中祭』の取組期間中,常に全校をリードしてくれました。本当に立派でした。本日の集団演技も見事でした。女子の凛とした姿勢での演技,素敵でした。また男子の組体操では,グラウンド全体の空気が張りつめ緊張感に包まれました。3年生の皆さんの頑張りが,藤中を更に素晴らしい学校へと発展させてくれます。今後も1・2年生の良き手本としてあり続けてください。そしてこれからは,進路決定に向けて大切な時期を迎えます。気持ちを早く切り替えねばなりません。『藤中祭』の取組で培ったクラス・学年の“強い絆”で,その壁を突破してください。個人戦というよりは,団体戦として進路の壁を乗り越えて欲しいと願っています。健闘を祈っています。 ご来賓・保護者・地域の皆様に御礼申し上げます。本日はお忙しい中,ご来校いただき誠にありがとうございました。当初予定していた日を順延することになってしまいましたが,たくさんの温かいご声援に重ねて感謝申し上げます。今後とも,本校教育への変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。 最後に生徒の皆さん,『体育の部』でのお互いの健闘を称え,また“平成”最後の『藤中祭』の成功を祝し,拍手で締めくくりましょう。「皆さん,大変よく頑張りました!」 平成30年10月12日 校長 浜矢 全 (※写真は,3年生 女子(左)・男子(右)の集団演技です。) |
|