![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:145194 |
脱穀! 収穫量は13.6kg
10月12日(金)
〜5・6年生〜 地域の方に協力していただき,収穫した稲の脱穀をしました。 今年の収穫量は13.6kgと去年よりも少ない結果となりました。 この結果から,「何か行動すること」が大切だったと学びました。 必要なことを考えて行動することを,今後の自分たちへ生かしつつ, 来年の米作りを良いものにするために,今年の米作りをまとめていきます。 ![]() 今日の給食(金)![]() 和音
10月11日(木)
〜6年生〜 和音の重なりや,長調と短調の違いについて学んでいます。 五線譜上で,くしに刺さったお団子のように音符がならぶと きれいな響きになることを学びました。 ![]() 物語から広がる世界
10月11日(木)
〜6年生〜 「きかせたがりやの魔女」というお話を読んで, 想像した様子を表しました。 魔女が指先でウサギ小屋のブロック塀に扉をつくるところ(上) しおりに挟まっていた魔法使いが少年と出会ったところ(下) 興味がわいたら,お話を読んでみてください。 ![]() ![]() 今日の給食(木)![]() 秋の遠足 1年生
秋の遠足,1年生の行先は動物園です。バスと地下鉄に乗っていってきました。地下鉄に乗るときには切符を買う経験もしました。動物園では直接動物に触れたり、お弁当を食べたり、クイズを解きながら動物を見て回ったり、みんなで仲良く活動できました。
![]() ![]() ![]() 秋の遠足 〜疲労困ぱい〜
10月10日(水)
〜遠足グループ〜 たくさん歩きとおして,みんな疲れたようです。 この遠足は,体力の向上につながったことでしょう。 お家に帰って休んだり,おやつを食べたりすることが いつもより少し幸せに感じるかもしれませんね。 ![]() 秋の遠足 〜雨の千本鳥居〜
10月10日(水)
〜遠足グループ〜 遠足の後半には雨が降り出してしまいました。 雨の中,鳥居の下を歩くのは貴重な体験かもしれません。 その途中で見つけたおみくじには,「凶後吉」など, 変わったものがたくさんありました。 ![]() ![]() 秋の遠足 〜おもかる石〜
10月10日(水)
〜遠足グループ〜 願い事をして石を持ち上げた時, 予想よりも軽ければ願いがかなうという「おもかる石」。 試した結果,みんな思ったより重かったそうです。 「グミたくさん食べたいって願いなのに,重くて持ち上がらなかった。」 と話している子がいました。 ![]() ![]() 秋の遠足 〜いろいろ見よう〜
10月10日(水)
〜遠足グループ〜 千本鳥居を見たり,チェックポイントになっている物を探したり, このグループのめあて通り,伏見稲荷大社にある様々な物を見て, 文化に親しんでいました。 ![]() ![]() |
|