![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:17 総数:353932 |
鳴門金時 収穫祭
本日,JA里浦さんや京都青果合同株式会社さんの方々のご協力を得て,鳴門金時の収穫祭を行いました。鳴門金時の美味しい食べ方や栄養に関するお話などをいただいた後,鳴門金時の料理(アメリカンスイートポテトと焼き芋)を振る舞っていただきました。子どもたちは,ずっと楽しみにしてきたイベントということもあり,最高の笑顔で収穫祭に参加しました。子どもたちにとって,非常に良い経験になったと思います。ご来校いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 育成 図工![]() ![]() ![]() 昨日はジャックオーランタンを牛乳パックと画用紙で作り,今日は自分の仮装用のお面を作りました。 お気に入りのキャラクターを見ながら自分で絵を描き,かぶってなりきれるように作ることができました。 明日はしっぽの部分を作ります。 運動会 1,2団体演技 〜ちゃーびらさい〜
13日(土)は運動会でした。1,2年生の団体演技「ちゃーびらさい」では,一人ひとりが腕をしなやかに動かしながらリズムよく踊り,低学年とは思えないような素晴らしい演技を披露してくれました。運動会を通して学んだことを,これからに生かしていってもらえたらと思います。
![]() ![]() 朝ランニングスタート![]() ![]() 6年生 理科 水よう液の性質 その4 2018/10/16
前回,塩酸にアルミニウムを入れると泡を出して溶けることがわかりました。
今回は,その溶けた水溶液には,アルミニウムがまだ溶けているのかを,蒸発させてたしかめました。 アルミニウムが溶けた塩酸の上ずみ液を蒸発させると黄色っぽい粉が出てきました。その粉を塩酸に溶かすと,今度は泡を出さずに溶けていきました。 この結果から,アルミニウムは別の物質に変化したことがわかり,水溶液の中には,金属を別の物質に変化させるものがあることがわかりました。 ![]() ![]() ![]() 4・5・6年生 外国語活動
お世話になったキム先生とお別れをし,新しいALTのエガスランド・デイビッド先生が池田東小学校に来られました。今日は,4・5・6年生と英語の学習をしました。給食は,6年生と一緒に食べました。
![]()
|
|