楽しかった水族館見学
10月5日に水族館見学にいってきました。京北の3小学校合同で行ったので他の小学校の友達とも関わりながら,グループで見学をしました。迫力のあるイルカショーを見た後は,お弁当を食べました。
【ひかり学級】 2018-10-11 18:15 up!
10月11日の給食
麦ごはん
牛乳
とびうおのこはくあげ
ごま酢煮
なめこのみそ汁
とびうおは今年度初めて登場する魚です。
京都産のとびうおをしょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけ,片栗粉と米粉をまぶしてから揚げました。
身がふわふわしていて,ごはんとよく合いました。
みんなよく噛んで味わって食べていました。
【給食・食育】 2018-10-11 18:14 up!
ツキノワグマ目撃情報
本校校区内で,ツキノワグマの目撃情報がありました。ご注意いただきますようお願いします。
日 時:10月10日 午後2時50分ごろ
場 所:京北熊田町笹原峠
※サルの目撃情報も何件かよせられています。引き続きご注意ください。
【学校や地域の様子】 2018-10-10 18:47 up!
秋の視力検査
視力検査を行いました。
春に検査した時と比べて「見えにくいな〜」「頑張って見ていたら目が疲れた!」という声も聞こえました。
再検査をしてB以下だった人は,お知らせを持って帰ります。
眼科への定期受診の機会にしていただきますようお願いします。
【保健室より】 2018-10-10 18:40 up!
10月10日の給食
黒糖コッペパン
牛乳
大豆と牛肉のトマト煮
アスパラガスのソテー
チーズ
大豆と牛肉のトマト煮は大豆と牛肉,野菜ををトマト味で煮こんだ料理です。
大きい釜でじっくり煮込むので,大豆はやわらかく,野菜や牛肉のうま味がたっぷりです。
今日もしっかり食べることができました。
【給食・食育】 2018-10-10 18:39 up!
10月10日 目の愛護デー
10月の保健目標は「目を大切にしよう」です。
10月の朝会では「目を大切にする生活をかんがえよう」というお話をしました。
働き者の目を,普段から意識して休めてあげましょう。特に,ゲームやパソコンなどは使う時間を守ることで,自分の目を守ることにもつながります。
「グッド!ストップ!チェンジ!」を合言葉に,大切な目の健康を守っていきましょう。
【保健室より】 2018-10-10 18:39 up!
アサガオの受粉
3週間前から「植物の実や種子のでき方」の学習をしてきました。アサガオの花やつぼみの中を観察したり,実際にアサガオのモデルを作り「おしべとめしべの位置関係」などを確認したりし,受粉の秘密についてを追究しました。アサガオの受粉の秘密に驚いていました。
【5年】 2018-10-10 07:35 up!
ツルレイシの実と種の観察
ツルレイシの実がオレンジ色になり,実が割れ,種ができました。赤い液に包まれた種に驚いていました。
【4年】 2018-10-10 07:34 up!
「はらい」の筆使い
書写の毛筆で「大」という字を書きました。右はらいの筆使いが難しかったのですが,何回も練習してだんだん上手になってきました。
【3年】 2018-10-10 07:33 up!
図画工作「お話の絵」
2年生の「お話の絵」ができあがりました。色紙やもようのついた紙をはって生き物を作り,パスで目や足を描いたり,草や海草などを描き加えたりしました。きれいな色使いができていて楽しい作品が完成しました。
【2年】 2018-10-10 07:32 up!