京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:91
総数:325603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

4年みさきの家

画像1画像2
 青空の下,子どもたちは浦山ラリーを行っています。グループで協力して,決められたポイントを見つけ,問題を解きます。どのグループも一生懸命に取り組んでいます。

淀姫

画像1
画像2
今から約290年前に淀城のお殿様が,千葉県佐倉市から取り寄せたものをお堀に植えたのが始まりと言われています。このハスは“淀姫”と呼ばれています。今の時期きれいな花を咲かせています。きれいと言えば,ハスの葉の上にのっている水玉を見て,きれいと思った人もいるのではないでしょうか。実はロータス効果と言って,はっ水性があり,ハスの葉の上には水玉ができやすいような仕組みになっているそうです。花だけでなく,葉にも注目してみてはいかがでしょうか。

4年みさきの家

画像1画像2
 オリエンテーション後,バンガローと常設テントに移動して,就寝準備を行いました。所員さんからの説明を思い出し,みんなで協力して,布団や寝袋の準備をすることができました。

4年みさきの家

画像1
 60畳の部屋でのオリエンテーションです。みさきの家の所員さんからみさきの家での過ごし方や寝具のたたみ方などについて教えていただきました。どの子もしっかりとお話を聞くことができました。

4年みさきの家

画像1画像2
みさきの家に到着し,入所式を終え,昼食中です。全員元気です。

4年みさきの家

画像1画像2
 子どもたちが楽しみにしていたみさきの家での野外活動が始まります。学校での出発式では,全員で行動目標を確認しました。予定通りの時刻にみさきの家に向けて,元気に出発しました。
 新名神高速道路の集中工事実施にため,3日目の学校到着が予定より遅くなる可能性があります。

☆3年 音楽☆

画像1画像2
 リコーダーの学習が始まりました。子どもたちはリコーダーの学習をとても楽しみにしていました。先日の1年生を迎える会で,6年生がリコーダーを演奏する姿を見て子どもたちは目を輝かせていました。今日は,リコーダーの持ち方や吹き方について学びました。まずは基本的なタンギングの練習をしました。授業の最後には,「シ」の音で『小鳥のために』をCDに合わせて演奏することができました。

☆3年 算数☆

画像1
 円と球の学習をしています。今日は,コンパスを使って模様づくりをしました。どこにコンパスのはりをさせばかけるかと試行錯誤しながら学習を進めました。学習の途中には友だちと交流し,質問したり,教え合ったりしながら課題解決をする姿が見られました。

☆3年 体育☆

画像1画像2
 遊具の使い方について再度確認をしました。楽しい遊具だからこそ,ルールを守り,正しく,安全に楽しく使ってほしいと思います。最後は,3年生みんなでじゃんけんリレーをしました。ただ速ければ勝てるわけではありません。じゃんけんに苦戦しながらも,なんとかバトンを繋ぐ姿が見られました。

ふれあい土曜塾 グランドゴルフ 4

画像1
結果発表の後,体育振興会会長よりご挨拶をいただき,お世話になった地域の方にお礼を言ってグランドゴルフが終わりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/18 フッ化物洗口
10/19 遠足(動物園)【2年生】
10/21 全市陸上記録会・持久走記録会
10/22 クラブ活動
10/23 授業参観・懇談会【高学年】

学校経営方針

学校だより

学校評価

その他のお知らせ

いじめ防止基本方針

警報発令時の非常措置

小中一貫教育

お知らせ2

京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp