![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145083 |
3・4年生:静原学習(商品の売り方)
昨日の5校時,商品として作ったものをどのようにお店に出すかを考えて,作業をしていきました。
『雪だるまグネット』は透明な袋に入れる作業や,サツマイモは重さを量ってだいたいの値段を考えていきました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(火)![]() 4年生:社会見学(8)最終
今日最後の学習は,工房学習で『音を奏でるふしぎな石ころ』という名前のオルゴールを作りました。
物を作るのが大好きなので,集中して作業し,無事音を出すことができました。 ![]() ![]() ![]() 京都モノづくりの殿堂・工房学習 【まとめ】
10月15日(月)
〜6年生〜 金曜日に行った,京都モノづくりの殿堂・工房での学習についてまとめました。 学習を終えて6年生は, 「思うだけではなくて,実際に行動することを自分も大切にしたいと思いました。」 「努力して実現させるということをできるようにしたいと思いました。」 と,自分にとっての学びをふり返っていました。 ![]() 合奏のパート決め
10月15日(月)
〜6年生〜 学習発表会での全校合奏に向けてパート決めをしました。 6年生2人はリコーダーを担当します。 シャープがつく音符に気を付けながら演奏できるように練習していきます。 ![]() ダーウィンの冒険![]() かげはどこにできる?![]() 4年生:社会見学(6)
楽しみにしていた昼食です。お天気も良かったので,御所でお弁当を食べました。
食べてから,他校の4年生と遊んでおいでというと,初めは恥ずかしそうに木に登ってみていましたが,最後には一緒に走り回っていました。 この続きは,また明日に・・・。 ![]() ![]() ![]() 4年生:社会見学(5)
最後に,キャラクターと一緒に写真を撮ったり,展示を見たり,警察官の持ち物についての説明がありました。
これで午前中の『京都府警本部』の学習は終わりです。 ![]() ![]() ![]() 4年生:社会見学(4)
その後,『指令センター』や『道路情報センター』に見学に行き,赤信号の部分や信号の右折部分を持たせてもらったりしました。
![]() ![]() ![]() |
|