京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up76
昨日:57
総数:337655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

理科自由研究

 5年生と6年生の自由研究を理科室に展示しました。

 夏休み中によくがんばった自由研究,見ていて興味深いものばかりです。

 一部は京都サイエンスコンテストに応募するために展示できていないのですが,自由参観のときにでもご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 植物の実や種子のでき方

 今日は,アサガオの花粉を顕微鏡で見ました。

 とげとげしている花粉のようすに,子どもたちからは驚きの声があがりました。

 花粉が顕微鏡で見ることができて,うれしかったようです。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 わたしたちの体と運動

 今日は,「わたしたちの体と運動」の学習を始めるにあたって,ものを持ち上げたり,体を支えたり,うでずもうをしながら,そのときの,うでのようすを確かめました。

 いつもは何気なくやっている動作を,どこに力が入っているのだろうかと少し意識しながらやってみました。

 うでをさわると,かたくなった部分とやわらかい部分があったのですが,体を動かすしくみはどのようになっているのだろうかを,これから学習していきます。
画像1
画像2

本日のタグラグビー部練習について

本日(9月8日)に予定しておりましたタグラグビー部の練習は雨天のため中止とさせていただきます。よろしくお願いします。

5年長期宿泊学習 3日目 6

5年生は2泊3日の若狭湾青少年自然の家での長期宿泊学習を終え,無事全員元気に帰校しました。
画像1

5年長期宿泊学習 3日目 5

おわりの集いの様子です。
仲間の大切さや,協力すること,自然について多くのことを学びました。

若狭自然の家を出発し,学校へ帰ります。予定よりも早く16時前後頃には帰校する予定です。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習 3日目 4

昼食の様子です。
若狭での最後の食事,揚げ餃子が大人気でした。
美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習 3日目 3

若狭塗り箸の様子です。
やすりで削って,大切に作りました。
画像1
画像2
画像3

5年長期宿泊学習 3日目 2

朝食の様子です。
朝からしっかりと食べました。
画像1

5年長期宿泊学習 3日目 1

朝のつどいの様子です。
雨が降っていてプレイホールで行いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp