|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:98 総数:364221 | 
| 5年生 図工「コマコマアニメーション」  4年 社会見学3
 午後からは「京都府警本部」に行きました。「交通管制センター」や「通信指令センター」を見せていただきました。興味をもって楽しく学習を進めていました。    4年 社会見学2
 次に「工房学習」をしました。きれいな印刷をするためには,小さな点をずれないように正確にすることが大切だそうです。精密な技術に子どもたちは驚いていました。 会社にはいろいろな役割の人が自分の得意なことを生かして仕事をしていることや,様々なことに挑戦してほしいというお話をしていただきました。   4年 社会見学1
 5日(金)社会見学に行きました。まずは京都まなびの街生き方探究館で,京都のモノづくりについて学習する「モノづくりの殿堂・工房学習」をしました。はじめは「殿堂学習」です。京都には,伝統産業の他にも最先端のモノづくりをしている企業がたくさんあります。どんな企業でどのようなモノを作っているのかを,ブースを回りながら調べました。京都のモノづくり企業で活躍されていたモノレンジャーの方や,実際に来られていた企業の方からもたくさんお話をしていただきました。  ★3年 社会見学2★  ★3年 社会見学1★  運動会 低学年
 低学年の団体演技は,なるこの音と掛け声の響く,元気いっぱいの作品でした。   運動会 中学年
 中学年の団体演技は,納所のロックソーランです。力いっぱいのまとまりある作品でした。   運動会 高学年
 高学年の団体演技は,とても迫力のあるものでした。練習の積み重ねが実り,どのグループも思うような作品を仕上げられたと思います。   運動会
 全校競技の大玉送りと綱引きでも,赤組白組ともに全力で一生懸命頑張る姿が見られました。   | 
 | |||||||||