京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:94
総数:561538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

野外炊事 2

 材料を切って準備しています。ご飯を炊く準備もしています。どの班も手際よく動いています。
画像1
画像2
画像3

野外炊事 3

 材料の準備ができたので,さっきの火を使ってかまどに火をつけました。美味しくできますように!
画像1
画像2
画像3

野外炊事 4

 完成しました!美味しくて美味しくて,みんなの笑顔がこぼれます。
画像1
画像2
画像3

火がつきました!

 班のみんなの協力と頑張りでどんどん火がついています。
 火種ができてからが,また難しいのです。
画像1
画像2
画像3

火おこし

 火おこしです。最初に山の家の先生の話を聞き,班ごとに挑戦します。まさに協力。
画像1
画像2
画像3

美味しくいただいています

 食堂での食事にも慣れてきて,美味しくいただいています。食事係も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4年 非行防止教室

 今日の2校時に,4年非行防止教室がありました。川端警察署のスクールサポーターの方が講師として来てくださり,きまりを守ることや正しい行動ができることの大切さを教えていただきました。4年生の子どもたちは,熱心に耳を傾け,みんな集中して話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の昼食

 今日の昼食のメインはラーメンかカレーライスです。野外炊事がカレーライスのため,ほとんどの子どもはラーメンを選んでいました。カレー好きな子は,カレーでしたが…。
画像1
画像2
画像3

自然観察1

自然観察です。1組と2組とに分かれて、それぞれ花背山の家の先生に教えていただきました。所内の自然や生き物について、面白おかしく、そして詳しく教えてくださいます。子どもたちも興味深く活動しています。まずは、スズメバチの巣について教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

自然観察2

山の家に来る鳥の生態についてもお話を聞きました。歩いている間にも野鳥の鳴き声がします。草花やキノコ、木の実などについても、なぜ、そこに生えているのか、冬を迎える準備をどのようにしているのか、それぞれの生き物が、子孫繁栄のためにどのような工夫をしているのかなどを学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp