京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:5
総数:143024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

稲刈り

9月26日(水)
〜5・6年生〜

稲刈りをしました。

地域からたくさんの方が協力しに来てくださり,
刈り方や束ね方をていねいに教えてくださいました。

みんなでテキパキと稲刈りを進め,
収穫した稲を学校に干しています。

かかしも田んぼから学校に移動し,
刈り取ったお米を見張っています。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立

今日は和(なごみ)献立でした。とりめしは増やす子が多く、おいしそうに食べていました。おはぎも「甘くておいしかった」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

食の指導

今日は3年生で食の指導がありました。
「やさいはかせになろう」というテーマで、野菜は「実」「花」「くき」「はっぱ」「ねっこ」のどれなのかをみんなでかんがえました。
答え合せでは、ブロッコリーをチョキチョキとはさみで切って、花とくきに分けられると教えてくださり、子どもたちは目を丸くしておどろいていました。三枚目の写真が正解です。予想してから見てみてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
和(なごみ)献立
ごはん 牛乳 とりめし(具) 切干大根の三杯酢 みそ汁 おはぎ

演劇鑑賞教室

9月25日(火)
〜6年生〜

演劇鑑賞教室に行きました。

演目は「魔法をすてたマジョリン」
温かい心の大切さや,みんなで1つのことに協力する良さを感じさせてくれるお話でした。

〜児童の感想から〜
一番心に残っているのは最後の場面です。理由は悪い魔女たちも村人たちと一緒におどっていたところがおもしろくて良かったからです。

今日の給食(火)

画像1
麦ごはん 牛乳 マーボどうふ ほうれん草ともやしのいためナムル

4年生:静原タイムの練習

 10月の「静原タイム」に向けて,発表の練習を始めました。
 まだまだスムーズにはいきませんが,とてもがんばっています!
画像1

3・4年生:商品づくり

 12月にある「京大トレードフェア」に向けて,各学年が商品づくりに取り組んでいます。
 3・4年生もがんばって作っています。個性が出て,いろんな商品が出来上がりました。
画像1
画像2

開会式・閉会式の練習

 雨のため,今日は体育館での練習でした。
 足をそろえるのが,なかなか難しそうでしたが,最後にはきれいにそろっていました。
 その後は,聖火リレーの練習もありました。 
画像1
画像2
画像3

3・4年生:そろばん学習

 今日の2校時は,そろばん学習がありました。
ずうっとみんな下を向いているので,首が辛そうでした。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp