京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up95
昨日:333
総数:324774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 ケータイ教室

画像1
画像2
画像3
 スマートフォンや携帯電話などを使う際に,気をつけなければならないことを教えていただきました。「誤解を与えてしまう文章」「なりすまし」「課金」について,映像を見ながら学習しました。

ケータイ教室(5年生)

画像1
 スマートフォンや携帯電話の正しい使い方,身近に潜んでいる危険なこと,誰もが陥りやすいケース等についてお話いただきました。
 登場人物の置かれている状況や気持ちを考えながら,スマホや携帯電話との関わり方について話し合うことができました。

5年生 きずな学習「息子よ,息子!」

画像1
画像2
画像3
 将来の夢を考えるときに大切なことを考えました。

3組 男の色・女の色ってあるのかな?

画像1
画像2
 今週はきずな週間です。3組では男の色・女の色について考えました。男だから黒,女だから赤・・・などと色を決めてしまうのではなく,自分の好きな色を選ぶといいという意見にまとまりました。

5年生 国語「きいて,きいて,きいてみよう」

画像1
画像2
画像3
 「聞き手」,「話し手」,「記録者」のそれぞれの役割を理解し,交代でインタビューをしました。

5年生 総合「身近にあるプログラム」

画像1
画像2
画像3
 タッチペンでキャラクターを描き,プログラムを入力しました。キャラクター同士で会話したり,色々な色・大きさに変化したりするように工夫していました。

5年生 食の学習

画像1画像2画像3
 1組は,栄養教諭の中島先生に来ていただき,食の学習をしました。今日のテーマは,『バランスの良い食事』についてです。主食・主菜・副菜の3つがそろっていることで,人の体にとって良いバランスを生むという学習をしました。
 3年生の学習を思い出したり,家庭科の学習を思い出したりと,いろいろなことと関連付けて学ぶことができました。
 そのあとは,ランチルームでの給食でした。いつもとは違う雰囲気のなか,楽しくおいしく給食をいただくことができました。

5年生 掃除の時間の様子

画像1
画像2
画像3
 任された担当の掃除場所を,黙々と掃除していました。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 環境委員会の活動で,リュウキュウアサガオの苗を植えました。これからたくさんの日差しを浴びて,元気に大きく育っていくのが楽しみです。

5年生 学級活動「宿泊学習に向けて」

画像1
画像2
 係ごとに集まって,計画を立てました。任された役割に責任をもって,最後までやり切りましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 フッ化物洗口
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp