京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:332
総数:325019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

5年生 総合「身近にあるプログラム」

画像1
画像2
画像3
 今日の学習では,キャラクターのカエルがジャンプするためのプログラムの仕方について学びました。

5年生 国語「古典の世界」

画像1画像2
 言葉の響きやリズムを味わって音読し,昔の人のものの見方や感じ方について考えました。

5年生 社会「低い土地のくらし」

画像1
画像2
画像3
 低い土地のくらしについて,教科書や資料集,タブレットを使って調べました。

5年生 外国語活動「アルファベットクイズ」

画像1
画像2
 身の周りにあるアルファベットを集め,「アルファベットクイズ」をしました。

5年生 家庭科「おいしい楽しい料理の力」

画像1
画像2
画像3
 材料や調味料を正しく計量し,材料や目的に合ったゆでる調理を行いました。片付けもテキパキ行うことができていました。

5年生 図工「まだ見ぬ世界」

画像1
画像2
 心にとまった写真から,「まだ見ぬ世界」の形や色を想像し,表し方を考えました。

部活動【陸上】

画像1
 いきいきと体を動かす様子が見られていました。

5年生 国語「生き物は円柱形」パート2

画像1
 もっと紹介し合いたいとの声があったので,教室に戻ってきてからも交流を行いました。

生活科 大すきいっぱいわたしの町

画像1
画像2
 生活科「大すきいっぱい わたしの町」の学習では,グループに分かれて町の気になる場所やお店を探検していきます。今日は,移動図書館「こじか号」について,グループのメンバーが,本の冊数,開館時間,巡回している場所などを職員さんに質問しました。たくさんのことを学びました。

5年生 国語「生き物は円柱形」パート1

画像1
画像2
画像3
 図書館で科学読み物の魅力を「情報ファイル」を使って,紹介し合いました。沢山の人と交流することができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/11 フッ化物洗口
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp