京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up1
昨日:38
総数:358846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

1年生 生活科 「なつとあそぼう」

画像1
画像2
画像3
 まだまだ暑い日が続いています。今日の生活科は,みんなで計画をした「どろんこあそび」をしました。砂場に行くと,スコップで山を作り,穴を掘ってダムづくりが始まりました。友達と作った山をつないで トンネルを作って,楽しいどろんこあそびとなりました。
 何度も水道に行き,バケツに水をくんできて,大胆に遊ぶグループもありました。一年生は,砂や土や水の感触が大好きです。
 途中雨が降ってきて空とにらめっこをしながらでしが,楽しい1時間となりました。またしたいですね。

2年生 クロッキー 夏野菜                 Croquis

 今年度から,全校でクロッキー(線描きの絵)に取り組んでいます。月に1回,朝学習の時間に「クロッキータイム」をとって身近なものを題材にして描いています。10分〜15分くらいの短い時間ですが,子どもたちは落ち着いて集中しています。コンテを動かしている音しか聞こえません。今回は,おうちから持ってきた夏野菜を描きました。お母さんが用意してくださったものということで,いっそう子どもたちの意欲が高まりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科 季節と生き物(夏の終わり)

 夏休みが終わったあとの学校の生きものを観察しました。

 今年は猛暑で,すこし枯れかかっている植物もありましたが,子どもたちが育てているゴーヤは今も実をつけ続けています。また,桜の葉も少し茶色がかっていました。

 あと,夏休み前には見られなかったトンボやバッタなどの昆虫も見られたそうです。
画像1
画像2

1年生 国語科 いちねんせいのうた

画像1
画像2
画像3
 国語科で「いちねんせいのうた」という詩の学習をしています。
 「いちねんせいの 一 いちばん はじめの 一」というところが みんなのお気に入りの様子です。
 今日はこの詩の視写をしました。お手本を見て 丁寧に書くことに挑戦しました。書き終わった後は,がんばった!というみんなの満足そうな顔が見られました。そして,ふと手を見ると,鉛筆のあとが 手についていました。
 「わあ、まっくろだ!」「ほんと!ぼくもまっくろだ!」みんなで真っ黒比べをしました。1年生も ひらがなが書けるようになり,いよいよ漢字やカタカナ練習に挑戦です。みんな この調子でがんばっていきましょう!

1年生 2学期の目標!

画像1
画像2
 2学期がスタートしました。1年生も初めての夏休みを過ごしましたが,みんな元気な顔を見せてくれました。
 2学期の学習や行事を知らせ,どんなことをがんばろうか 目標を立てました。
「かんじをがんばるよ。」「わすれものをなくすぞ!」「しっかりはなしをききます!」「さんすうのけいさんをがんばるぞ!」など,いろいろな目標をカードに書きました。
苦手なことにも挑戦して,実りの多い2学期にしていきましょう。

2年生 8月のサツマイモ畑             Narutokintoki in 28 August

 2学期が始まり,サツマイモ畑に伸びた雑草を引きました。少しずつ,毎日草引きします。お水は毎日あげなくてよくなりました。あと一月ほどで,収穫です。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 2学期が始まりました

画像1画像2画像3
 本日から2学期が始まりました。1時間目は始業式から始まり,その後,教室の大掃除をしました。休みの間にたまっていたほこりを,たくさん集めることができました。また,夏休みの間にやった,絵日記や図工の作品などを,交流学級のみんなや,学校の先生に発表することができ,大変満足そうな表情でした。

2学期始業式

本日8月27日(月),2学期始業式が行われました。校長先生からは,この夏休みの『振り返り』についてのお話がありました。2学期新たな気持ちでよいスタートをきりましょう。
画像1

重要 明日(8月24日)の5・6年朝ランニングについて

明日(8月24日)午前7時の時点で暴風警報が発令中の場合は中止となります。

2年生 8月のサツマイモ畑                   Narutokintoki in August

画像1
画像2
 8月6日。朝,当番の子どもたちが,水やりや草引きをしてくれたあとのサツマイモ畑です。今日は時折,日差しが陰るときがありますが,夕方に少しでも恵みの雨が降ってくれればと祈るばかりです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立池田東小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健だより

配布プリント

京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp