京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up26
昨日:44
総数:424630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

21日(金)学習の様子

画像1画像2
4年生が体育をしています。

20日(木)ことばの学習

画像1画像2
 2学期から,2年生のみんなで拗音や長音を含むことば集めをはじめとする「ことばの学習」を進めています。第3回目のテーマは「つまる音を集めよう」です。“っ”がつく言葉を2人1組で探し,全員で出し合いました。「ちっぷ」や「ばっと」などのたくさんの言葉が子どもたちから出てきました。

9月20日(木)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・牛肉のしぐれ煮
・里いもの煮つけ
・キャベツのすまし汁


今日は月見献立でした。
9月24日は「十五夜」です。十五夜には月に見立てたおだんごや,里いもやくだものを月にお供えして,秋の収穫に感謝します。

【児童の感想】
・キャベツのすまし汁がおいしかったです。野菜がたくさん入っていて,シャキシャキしておいしいです。牛肉のしぐれ煮は,しょうがのにおいがして食欲がわきました。

・牛肉のしぐれにがおいしかったです。理由は,私はお肉が好きで,とくに牛肉が好きだからです。


20日(木)運動場

画像1
本校の運動場は大変,水はけがよく,また,先日,PTAの方々を中心に側溝の掃除もしていただきました。雨が降り続き,運動場には大きな水たまりができてしまいましたが,雨が止めば,すぐに水がひくことと思います。

さて,今週に入り,学校近辺にスズメバチらしきハチが飛んでいるのを数件目撃されています。また,以前には,複数のクマの目撃情報もございました。
【野生の鳥獣や虫などに出会った際には,興味本位の行動は慎み,場合によってはその場から引き返す・逃げるなど,身の安全を最優先に考えて行動してください。】

20日(木)ポスター

画像1
5年生が,平和を願ってポスターを制作しました。

20日(木)校内整備

画像1画像2
1Fの廊下や体育館前をきれいにしています。

20日(木)学習の様子

画像1
6年生は,理科で水溶液の性質について調べています。
「中身のわからない無色透明の3種類の液体があります。どのようにして調べますか?」
グループごとに話し合うといろいろな方法がでてきました。
単に試薬を使うだけでなく,「ふってみたら」「においをかいでみたら」などの意見がでていましたが,それぞれの可能性や危険性も考えながらどの方法が一番よいのか,意見交換をしていました。
根拠をもって話をしたり,経験をもとに話をしたりすることは,とてもよい勉強になります。

20日(木)学習の様子

画像1画像2
1年生が,鍵盤ハーモニカの練習をしています。4年生は,お話の絵の制作に取り組んでいます。

20日(木)学習の様子

画像1画像2
2年生が,音楽室で器楽合奏をしています。

20日(木)学習の様子

画像1画像2
2年生が算数の学習を進めています。今日は,班ごとに話し合い,問題文とそれに対応するテープ図や説明する文,答えなどをホワイトボードに組み合わせてまとめています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp