京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up50
昨日:67
総数:451709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら考え行動し、仲間と未来を切り拓く生徒になろう     

まだまだ元気「マリーゴールド」

画像1
 残暑きびしい毎日が続いていますが,酷暑の夏を耐えぬいて,グランド沿いのマリーゴールドが開花し続けています。もちろんお盆の学校閉鎖日にも,毎日水やりをしてきました。まだまだ咲いてくれることでしょう。

運営協議会の方との熟議

画像1画像2
28日の火曜日の放課後,本校の運営協議会の方と評議員,生徒会本部の生徒との熟議を行いました。討議テーマは「松原の誇れるところ,大切にしたところ(学校・地域)」と「創立70周年を迎え,これから発展させていきたいこと,受け継いでいきたい取組」の2つで話し合い,発表もしました。地域の方と生徒が話をする機会はなかなかありませんが,そんななか堂々と話をする生徒もいました。みんなで松原を思い,話をするって本当に良いことですね。ますます松原が良い地域となりますようみんなで考えていきましょう。熟議に参加された皆様,お疲れさまでした。ありがとうございました。

水泳の授業

画像1
 体育科の時間では,2学期の始まりとともに水泳の授業を行っています。今年度は残暑も厳しいので水温も気持ちいいぐらいです。

学校運営協議会の皆さんとの「熟議」

画像1
画像2
 28日(火)放課後,生徒会・評議員の皆さんと,学校運営協議会の方々とで「熟議」を行いました。今年は創立70周年にあたることもあり,地域や学校の話題とともに「守っていきたいこと・発展させていきたいこと」もテーマとして話し合いました。

休み明け課題テスト

画像1
 24日(金)全校集会の後に,夏休み明け課題テストが行われました。今日から授業も始まります。「ラストスパート」も大事ですが,「スタートダッシュ」も大事にしましょう。

2学期開始,全校集会

画像1
画像2
 24日(金)に2学期が始まりました。はじめに校長先生から「2学期を充実したものにするために」の話をされ,続いて生徒会の人たちから夏季休業中に行われた「支部生徒会会議」や「生徒会サミット」の報告がありました。何事にも積極的に取組み,実りある2学期にしましょう。

本日平常授業

 京都市域に出されていた「暴風警報」は,午前5時15分に解除されましたので,本日は平常授業を行います。

台風の接近について

 強い勢力の台風20号が接近し,15時59分京都市域に大雨・暴風警報が発令されました。これから明日の明け方まで風雨に十分に警戒して下さい。明日の台風に伴う措置については,この画面右側の「(重要)お知らせ」に基づいて判断して下さい。

5組サマーキャンプ

画像1
画像2
 21日(火)と22日(水)の2日間,5組の皆さんは花背山の家に「サマーキャンプ」へ行きました。2日間たくさんのプログラムに取り組み,いい思い出ができました。

生徒会サミット

画像1
画像2
 21日(火),京都市総合教育センターにおいて「生徒会サミット」が行われました。中京支部からは他の2校と共に松原中生徒会が参加しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
10/3 学校祭展示の部
10/4 学校祭舞台の部
10/5 全学年球技大会
京都市立松原中学校
〒604-8812
京都市中京区壬生相合町1
TEL:075-841-0650
FAX:075-841-0583
E-mail: matsubara-c@edu.city.kyoto.jp