![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:28 総数:335739 |
4年 みさきの家(2日目 朝の集い)
みさきの家2日目の朝の集いは,山ノ内小学校と美豆小学校で,互いの学校を紹介し合いました。山ノ内小学校の代表の児童は「山ノ内小学校のくすのき」「ジョイフル集会」「みそあじあはは」などを紹介しました。他校の子どもたちと仲良く活動する機会があればいいなと思いました。
![]() ![]() 4年 みさきの家(1日目 星のお話)
みさきの家,初日は,夜空が雲に覆われて,残念ながら星空観察ができませんでした。しかし,みさきの家の近くに住まれている方に星や宇宙のお話をしていただきました。子どもたちの質問にも,たくさん答えていただけました。難しい話もありましたが,子どもたちが,星や宇宙に興味をもっていることが伝わってきました。
![]() 4年 みさきの家(1日目 野外炊事)
みさきの家,1日目の夕食は,野外炊事で「すきやき風煮」を作りました。子どもたちは役割を分担して,それぞれの班で手際よく作っているようでした。
夕食のときは,どのテーブルからも「おいしい!」という声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家(1日目 かご漁のかご入れ)
2日目に予定していた「かご漁のかご入れ」を野外炊事前に行いました。みさきの家の職員さんに「どんな生き物を捕りたい?」と聞かれて,子どもたちは,海の生き物をいろいろと答えていました。かごに生き物が入っているように思いを声に出して,かごを投げ入れました。
![]() ![]() ![]() 4年 みさきの家(1日目 入所式)
みさきの家に到着して,昼食後は入所式・オリエンテーションがありました。入所式では,みさきの家の所員の方に校歌の歌声をほめていただきました。オリエンテーションでは,みさきの家での安全や布団の敷き方とたたみ方を教えていただきました。
![]() ![]() 4年 みさきの家(1日目 出発式)
4年生は,6月23日(土)〜25日(月)の2泊3日で奥志摩みさきの家に出発しました。土曜日ということもあり,出発式では,たくさんの保護者の方に見送られながら出発しました。これからの3日間で楽しい思い出をたくさん作ってきたいと思います。
![]() ![]() 6年 がん教育
6月21日(木)は,6年生の総合的な学習の一環として,外部講師の方をお招きして,がん教育を行いました。
前半は,外科医師の方より,がんの病気についてのお話をしていただきました。2人に1人は,一生の内にがんになること,がんの予防のためにできることなどを教えていただきました。 後半は,がん患者さんより,現在を生きる大切さ,がんになったことで分かった人と人とのつながりなどをお話いただきました。 子どもたちは,現在を生きているという当たり前の大切さを改めて感じていたようでした。 ![]() ![]() 1年 水遊び
6月21日(木),1年生は,体育科で水遊びをしました。
初めてのプール学習でしたが,きちんとルールを守って活動をすることができました。安全に気を付けて,楽しいプール学習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() 明日(6月19日(火))の学校教育活動について
本日(6月18(月))山ノ内小学校は代休日でしたが,市内最大震度5強)に伴い,京都市立全校・園で臨時休業の措置を取っています。明日(6月19日(火))は,授業を通常どおり行います。
休日参観
6月17日(日)は,休日参観がありました。
地域の皆様,保護者の皆様には,授業参観にたくさんお越しいただきありがとうございました。子どもたちは,張り切って学習に臨んでいたことと思います。 また,避難訓練(暴風警報時の引き渡し訓練)にもたくさん参加いただけました。災害時において,子どもだけでなく,大人の動きも確認する良い機会となりました。今後とも,よろしくお願いいたします。 お休みの中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|