京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:1
総数:145169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

3・4年生:そろばん学習

 今日の2校時は,そろばん学習がありました。
ずうっとみんな下を向いているので,首が辛そうでした。
画像1
画像2

今日の給食(金)

画像1
ミルクコッペパン 牛乳 コーンのクリームシチュー 小松菜のソテー

1年生に伝えよう

画像1
画像2
国語の学習で,1年生に学習発表会やトレードフェアについて伝えるために準備しています。グループでの話し合いや練習が上手く行かないこともありましたが,だんだんと力を合わせられるようになってきました。

初めて運動場で 全校演技

 運動場に出て,自分の場所を確認していきました。
縦・横の線がそろいません・・・。

 これから,これから。

画像1
画像2
画像3

応援合戦などの練習

 声では,赤組が優勢です。

 白組も,負けるな!!
画像1
画像2
画像3

全校競技

 今年の全校競技はハードです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 牛肉のしぐれ煮 里いもの煮つけ キャベツのすまし汁

夏休みに行った場所・食べた物

9月20日(水)
〜6年生〜

外国語の時間に,京都産業大学の留学生と
英語で夏休みに行ったことや食べた物についての話をしました。

留学生の話していることを一生懸命聞き取ろうとすることも.
話している内容が分かった時も,

6年生の2人は楽しそうな顔をしていました。
画像1
画像2

食育教室

9月20日(水)
〜6年生〜

今回の食育教室では,
食べ物が消化される様子や,消化器についてのお話を聞きました。

その中で,胃液などの消化液は心の影響を強く受けることを教わりました。
ストレスによって,消化液の働きが弱まり,
小腸でしっかり栄養が吸収できなかったり,
大腸で水分が吸収できなかったりして,
おなかの調子が悪くなります。

そのような,心と体のつながりについても学ぶことができました。

画像1
画像2

ひえ取り

9月18日(火)
〜5・6年生〜

田んぼにたくさん生えてしまった「ひえ」を取りに行きました。
限られた時間でしたが,みんなで分担して,取れる限りのひえを
取っていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp