京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up95
昨日:75
総数:398777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

12日(水)登校の様子

画像1
雨が降っています。今日は,左北支部育成学級合同の「なかよし運動会」が静原小学校で開催されます。

9月11日(火)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・小型コッペパン
・牛乳
・イタリアンスパゲティ
・ソテー

今日は,スパゲティだったので,コッペパンはいつもより小さいサイズでした。
具にはベーコン,たまねぎ,ズッキーニ,ピーマンを使いました。


【児童の感想】
・イタリアンスパゲティがやわらかくておいしかったです。ズッキーニがおいしかったです。

・ソテーの味つけが,ちょうどよくておいしかったです。また作ってください。

11日(火)学習の様子

画像1画像2
6年生は,算数科で「図形のかきかた」を説明する活動に取り組んでいました。

11日(火)学習の様子

画像1画像2
3年生は,国語の学習を進めています。話し合いをしたり,新出漢字の練習をしたりしています。

11日(火)学習の様子

画像1画像2
5年生は,算数科で図形をかいています。となりのクラスでは,国語科で討論のテーマを決めて話し合っています。

11日(火)学習の様子

画像1画像2
3組は,畑の整備をしています。4年生は,図書館で読書をしています。

11日(火)学習の様子

画像1画像2
2年生が運動場と体育館で体育をしています。場の設定を工夫して,子どもたちがのびのびと活動できるようにしています。

11日(火)朝会 委員会発表

画像1画像2
今日は,飼育委員会のお友達が,「うさぎ」のことについて発表してくれました。
えさや水のことについて調べたことも発表をしてくれました。

11日(火)朝会

画像1画像2
今日の朝会では,教頭先生から「みんなのパチパチ」というテーマで,市原野小学校のお友達ががんばっているところ,すてきなところについてお話がありました。
*******************
2学期が始まってから,何事にも丁寧に,そして一生懸命に取り組んでいる姿は本当にすてきです。
 「じ」:授業中に手を挙げている人がたくさんいますね。自分の意見を発表することはとても大切です。お友達に聞こえるように大きな声で発表しているお友達もすてきです。高学年では「話し合い」の活動で,活発に意見を交換している様子をみているとすごいなあと思う場面もあります。
 「ど」:朝の時間にも,図書館で本を借りている人がたくさんいます。朝の読書で,静かに読書をしている姿も素敵ですし。今までに読んだことのない新しいジャンルの本にもチャレンジしている人がいます。これからもたくさんの本とふれあってくださいね。
 「う」:市原野小学校のお友達の歌声は,本当にすてきですね。やさしい気持ちが伝わってきます。今,六年生が学童音楽会に向けて練習をしています。とても上手に歌っているので「すてきな歌声だね」と声をかけたところ,「まだまだこれからです!」と答えてくれたお友達がいました。より高い目標に向かって努力している姿もすてきです。
 今日は,たくさんの「すてき」をみつけたことをお話しました。「パチパチ」と心からの拍手をおくりたいと思います。
***********************

11日(火)朝会

画像1画像2
朝会がありました。はじめに校歌を歌いました。
六年生が学童音楽会の練習をしていることもあり,きれいな歌声が響いています。体育館全体がやさしい雰囲気に包まれました。

市原野小学校 校歌
     作詞  坪井 正直
     作曲  松本 利治
 一 市原山に そびえたつ
   緑の松の 正しさを
   心に持ちて すこやかに
   育ちて広い 大空を
   仰げばそよぐ 朝風に
   恵みはつきぬ 学舎は
   わが市原野
   わが市原野 市原野
 二 鞍馬の川の 瀬をはやみ
   流れる水の 清らかを
   胸にたたえて ほがらかに
   望みは高い 峰々に
   歌えば答える 山彦の
   恵みはつきぬ 学舎は
   わが市原野
   わが市原野 市原野

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp