18日(火)登校の様子
涼しい朝になりました。登校後に朝ランニングを取り組んでいます。
学校の外塀のそばには,「彼岸花」が咲いていました。
【学校の様子】 2018-09-18 12:45 up!
9月14日(金)ぱくぱくだより
〜今日の献立〜
・胚芽米ごはん
・牛乳
・さばのたつたあげ
・五目きんぴら
・とうがんのくずひき
今日は冬瓜が登場しました。
冬瓜は,6月〜9月が旬の野菜です。涼しいところに置いておけば,冬まで日持ちすることから「冬瓜」という名前がついています。
【児童の感想】
・とうがんのくずひきの,のどごし感がとても美味しかったです。
・こんにゃくが,ぷるんぷるんでおいしかったです。
【学校の様子】 2018-09-18 12:41 up!
14日(金)給食の時間
【学校の様子】 2018-09-14 12:50 up!
14日(金)学習の様子
6年生の国語科では,「よりよい社会にするために」をテーマに討論会を開きます。どのような話題をもとに話し合うのか,意見を出し合っています。
【学校の様子】 2018-09-14 12:50 up!
14日(金)学習の様子
6年生が外国語活動を進めています。電子黒板を使い,音声を聞きながらカードを手に入れる活動をゲーム形式で進めています。「夏に行ったところ」を発表する場面では,さっそくわからない単語を電子辞書で引いて発表しているお友達もいました。
4年生は,道徳の学習を進めています。
【学校の様子】 2018-09-14 12:47 up!
14日(金)学習の様子
算数科では,自分の解き方をクラスのお友達に説明する活動を積極的に取り入れています。
【学校の様子】 2018-09-14 12:44 up!
14日(金)学習の様子
5年生は算数科で,四角形や三角形をコンパスや定規を使いながらかいています。
【学校の様子】 2018-09-14 12:43 up!
14日(金)学習の様子
5年生は,家庭科で小物づくりに取り組んでいます。ボタンも上手につけられるようになりました。
【学校の様子】 2018-09-14 12:41 up!
14日(金)学習の様子
3年生は,算数の時間に,長さ調べ・時間調べをしています。校内をストップウォッチを使いながら歩いたり,メジャーを使って長さを測ったりしています。
【学校の様子】 2018-09-14 12:38 up!
14日(金)学習の様子
4年生は,体育館で跳び箱運動に挑戦しています。3組では,「どうすればいいのかな」をテーマにして,テレビ画面にうつるイラストを見ながら学習しています。
【学校の様子】 2018-09-14 12:37 up!