![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:70 総数:1318121 |
6年 若狭長期宿泊学習5
このあと荷物整理をして、「組立いかだ」です。
![]() ![]() ![]() 6年 若狭長期宿泊学習4
昼食の様子です。ボリュームのあるメニューです。でも、お腹がすいていた子が多く、残さずしっかり食べていました。
![]() ![]() ![]() 6年 若狭長期宿泊学習3
国立若狭湾青少年自然の家に到着しました。トビーホールで入所式を行いました。今日から3泊4日お世話になります。この後、昼食をとり午後の活動に入ります。
![]() ![]() ![]() 6年 若狭長期宿泊学習2
藤樹の里でトイレ休憩。ここから一時間半後に若狭到着予定です。バスの中ではクイズがはじまりました。
![]() ![]() 6年 若狭長期宿泊学習1
おはようございます。2学期が始まり1週間。本日から6年生が国立若狭湾青少年自然の家で3泊4日(〜9月2日(日))の長期宿泊学習です。
出発式での様子です。カッターや大だらいなど海での体験活動やナイトハイクなど取組が盛りだくさんです。予定通り出発をしました。みんなと楽しんできてください! ![]() ![]() ![]() 第二回京都市こども未来会議〜児童生徒会より〜![]() ![]() 本校からは児童生徒会を代表し,2名の本部役員が夏休みが明ける前から,京都市中学校生徒会サミットに参加してくれました。 その場で,本校が児童生徒会活動として行っている,「ぽかぽかの木」や「Enjoy Friday」の取り組みを全体に紹介しました。 またその後,参加者全員による議会が行われました。議題は「一生モノの”楽”力」で,児童生徒会として,何に対しても”継続”させることが大切で,そのような取り組みを考えていきたいということが議決されました。 これから児童生徒会としてどのような取り組みがなされるのかに期待したいと思います。 2年生 多文化交流学習![]() ![]() 1年生 2学期が始まって
2学期が始まりました。
今日は学年みんなで,音楽室に集まって,じゃんけん遊びをしたり,初めて校歌を練習したり,体を動かしてダンスをしたりしました。クラスの垣根を越えて,楽しい時間を過ごすことができました。 2学期は,体育大会や学習発表会など学年みんなで活動する行事がたくさんあります。「くじけない じしんをもって らっきーはっぴー1ねんせい」を合言葉に,学年みんなで協力し,頑張っていきます。 ![]() ![]() 1年生 楽しかった夏休み!
いよいよ2学期が始まりました!真っ黒になった顔で「先生!おはよう!」とみんな元気やってきました。始業式では校長先生の話をよく聞いて、2学期が始まることに期待を高めていたようです。
教室では、楽しかった夏休みの絵日記やおうちでがんばった自由研究や工作をお互い見せ合って、久しぶりの友達との再会を喜びました。自由作品や工作は、来週の金曜日まで1階のオープンスペースに展示しますので、是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 第2学期 始業式![]() ![]() ![]() その後表彰が行われましたが,前期課程・後期課程ともに「学校歯科保健優良校」に選ばれ,その紹介が学校長よりありました。全市で前期課程は7校,後期課程は1校しか受賞しておりません。毎月8のつく日は「ぴかちゃんの日」として取り組んでいる成果であると思います。 最後に毎年この始業式の際に行っているアリーナからの避難経路を確認しました。普段使っていない非常階段も使いました。800人を超える全校児童生徒が安全に避難できることを確認する大切な訓練です。本年度は全国的に災害が多く各々の意識が高まってようでした。 |
|