京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up16
昨日:23
総数:425144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

13日(水)学習の様子



画像1
画像2

13日(水)学習の様子

朝食のおかず作りで,食品の組み合わせや材料に応じた炒め方について考えたり,工夫したりできるようにしています。たまねぎやピーマンの切り方にも工夫をしています。
画像1
画像2

13日(水)学習の様子

6年生は,栄養を考えた食事のとり方を考えたり,材料や目的に応じた炒める調理をしたりして学習を進めています。
画像1
画像2

6月13日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・さわらのしおこうじあげ
・キャベツのごま煮
・味噌汁

塩麹には肉をやわらかくする効果があります。
今日のさわらの身もふわふわで,とてもおいしかったです。

【児童の感想】
・みそしるとごはんが合っていて,おいしかったです。小さいおかずのレシピをおしえてください。
・みそしるの「ふ」がふわふわでおいしかったです。
・さわらの衣がサクサクでおいしかったです。

6月12日(火)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜

・コッペパン
・牛乳
・ハムサンドの具
・マヨネーズ
・チャウダー

今日のハムサンドは,自分でパンに切り目を入れて,具をはさんで食べます。
1年生も上手に切れ目を入れて食べていました。

【児童の感想】
・チャウダーがクリーミーでおいしかったです。ハムサンドの具の中のキャベツがシャキシャキしていて歯ごたえが良く,おいしかったです。
・豆はあまり好きじゃなかったけど,チャウダーに入っている豆は食べられました。

13日(水)あじさい

 運動場の南側のアジサイが色づいてきました。近い場所にあるのですが,赤色と青色とに色づいています。
画像1
画像2
画像3

不審者情報はすぐに警察にご一報ください

昨日,夕刻に学校の近くで,高学年の男子児童が,見知らぬ男性にデジタルカメラで写真をとられたという情報が本日の朝に学校に入っています。声をかけるとその場からすぐにはなれたそうですが,懸念される内容です。見知らぬ人からの声かけ,つきまとい,写真撮影等の不審者情報につきましては,まずは警察にご一報ください。

13日(水)朝ランニング

今日から朝ランニングが始まりました。登校後,週3回走る予定です。もくもくと走る姿は,たくましさを感じます。
画像1
画像2
画像3

13日(水)登校の様子

曇り空です。子どもたちが元気よく登校してきました。
画像1
画像2
画像3

12日(火) また明日

1年生が,お帰りの準備を始めました。ずいぶん手際よく片づけられるようになってきました。
保健室前では,「いちはら ぱんた」さんがメッセージをだしていて,何人かの子どもたちが「ぱんた」さんに手をふっていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp