京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

避難訓練でこんなことを話しました。

 本日(9月13日[木])3限に,避難訓練を行いました。
 実施日は予告していたものの,開始時間は教職員も含めて一切知らせず,緊急地震速報の発報と放送で始まるという形で行いました。

 終了後の講評では,次のようなことをお話ししました。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 皆さん,こんにちは。初めてこのような形で避難訓練を行いましたが,どうでしたか。
 避難の様子を見ていて残念だったのは,移動中に私語が多かったことです。追加の注意等があったときに聞こえないことも考えられますので,静かに,落ち着いて避難するように心掛けてください。

 今日の訓練は,実施時間を予告せず,突然の放送で始まるという形で行いました。
 グラウンドへの移動完了は避難開始の放送から5分39秒後,校舎の階段での移動も円滑で,大変良かったと思います。
 逃げ遅れた人がいないかの点呼・報告がすべて完了するまで12分46秒でした。グラウンドに集まってから,点呼・確認・集約に約7分かかったことになります。授業の講座ごとに人数確認をした上で,クラスごとに並びなおして再度確認するという手順を踏んでいるわけですが,欠席者名を一人一人確認しながら集約しましたので,まずまずの所要時間だったと思います。

 今回は地震の想定でしたので,まずは教室の扉や窓を開けて避難路(出口)を確保する,というところから始めてもらいました。机の下にもぐるときは,できるだけ安定するように,机の脚の下の方を,対角線で持つようにしました。
 廊下に出た後,階段では事故防止のために落ち着いて移動し,地上に出たら,今度は後に続く仲間が少しでも早く避難できるように,階段での渋滞を防ぐため,走ってグラウンドに向かう,という流れになっていました。それぞれの行動・指示の意味や理由をよく理解した上で,最適な行動をすることができるように心掛けてください。

 地震や火災,大事故など,災害は,時と場所を問わず突然起こります。
 今日の一つ一つの動きをしっかりと振り返るとともに,自分や家族,仲間の命を守るためにどう行動すればよいか,学校にいるとき,登下校の途中,家にいるとき等,その場に応じて的確な判断と行動ができるよう,いろいろな場面を想定した上で,できれば実際に動いてみて不都合なところがないかを確かめておいてください。
 また,皆さんのご家庭でも,いざという時の連絡や避難の方法などを今一度確認しておくとよいと思います。

 最後になりましたが,準備や実施にあたり御尽力くださいましたに先生方に,感謝申し上げます。
 以上で講評を終わります。生徒の皆さん,先生方,御協力ありがとうございました。
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 約25分で訓練は終了し,生徒・教職員の皆さんは授業に戻っていきました。

地震想定の避難訓練を実施しました

 9月13日(木)に,本校で地震を想定した避難訓練を実施しました。

 今年に入って,日本は大きな自然災害に見舞われており,6月18日には,大阪府北部を震源とする地震が発生し,京都市内も大きな揺れを観測しました。また,9月6日には,北海道胆振地方東部を震源とするマグニチュード6.7(最大震度7)の地震が発生し,現在も余震とみられる地震が続いています。
 また,先日の台風21号の暴風による被害も甚大で,自然災害に対する日頃からの備えや心構えの重要性は特に高まってきています。

 これらのことを踏まえ,今回,「地震」に特化した避難訓練を行いました。緊急地震速報受信から地震発生直後の動き(1次避難),避難経路や避難時の心構え,集合場所での点呼の体制(2次避難)等を確認しました。
 このことを通して,安全かつ迅速に避難する態度を養うとともに,放課後の活動時や登下校時を含めて,生徒一人一人が,「自分の身は自分で守る」「助け合いながら避難する」「場と状況に応じて,命を守るために適切な判断ができる」ようになる第一歩になればと考えています。

 訓練の状況としては,グラウンドへの避難指示から避難完了までが5分39秒,全学年の避難生徒数及び欠席者数とその氏名の確認完了まで12分46秒かかりました。
 今後は,今回の避難訓練の具体的な状況を踏まえたうえで,避難指示の方法や避難経路について再度検討し,実際に地震が発生した際に,より安全に生徒の避難誘導ができる体制を充実していきたいと考えています。

写真:
(上)グラウンドへ避難する生徒
(中)生徒の避難状況の確認
(下)校長からの講評
画像1
画像2
画像3

長月祭3日目その2

東館の作法室では、茶道部の展示の前で茶道部がお点前を披露していました。慣れた手つきでお茶を立てて、生徒や保護者を接待していました。(写真上)

長月祭3日目の午後は、生徒たちは続々と旧体育館に集まってきます。午後の一番は書道部のパフォーマンス書道でした。袴姿の部員が音楽に合わせてパフォーマンスしながら、大きな紙に大きな筆で文字や絵を書いていきます。出来上がった作品は、最後に立てて披露され、生徒たちは大きな拍手を送っていました(写真中)。

長月祭のトリは、吹奏楽部の演奏です。全校生徒と保護者、教職員が集まり、旧体育館は超満員でした。マーチングバンドの演奏とパフォーマンス、カラーガードのダンスが相まって、観客は夢中になって聞き、見ていました(写真下)。


こうして、3日間の長月祭は終了しました。このように、生徒全員で文化祭を締めくくることができたのは素晴らしいことだと思います。塔南生は、このパワーで勉強に部活動に、そして体育祭に一生懸命に取り組んでいきます!!

画像1
画像2
画像3

長月祭3日目その1

画像1
画像2
9月7日(金)長月祭も3日目となりました。

あいにくの雨模様ですが、元気いっぱいの生徒には関係ないようです。色とりどりのクラスで揃えたTシャツを着て、雨の中、生徒会企画(後程、その様子をお知らせいたします!)に参加していました(写真上)。

本日は、旧体育館で2・3年生が舞台発表を行いました。部活動と勉強の合間をぬってクラスで練習してきたのでしょう。息がぴったり合った素晴らしい舞台を披露していました(写真右)。観客のノリもよく、よく笑い、よく拍手していました。

長月祭2日目その2

長月祭2日目その2

廊下には、国際交流事業に参加した生徒たちの報告が張り出され、生徒たちは興味津々な様子で読んでいました(写真上)。

また、書道部のみごとな作品も展示されました(写真中)。書道部は3日目に体育館で「パフォーマンス書道」を披露します。その模様は、またお知らせいたします!

美術部は、作品の展示とともに、プラ板でキーホルダーを作るワークショップも開催しています。生徒たちはプラ板作りに夢中になっていました(写真下)。このワークショップは長月祭3日目に続きます。

画像1
画像2
画像3

長月祭2日目その1

9月6日(木)塔南高校文化祭「長月祭」の2日目となりました。

新体育館では1年生の舞台発表が行われました。1年生にとっては高校での初めての文化祭ですが、各クラスが工夫を凝らして観客を楽しませてくれました。(写真)

2・3年生も旧体育館で舞台発表をしました。こちらは、スポットライトや舞台照明を上手に使って、華やかな舞台を演出していました。2・3年生の舞台発表は3日目へと続きます。

また、中庭では、PTAによる「憩いの広場」が設置され、生徒たち一人一人にドリンクがふるまわれました。舞台で頑張った生徒、応援した観客の生徒も、大喜びでドリンクをいただきました。暑い中、冷たい飲み物を用意してくださったPTAさん、ありがとうございました!


画像1
画像2

文化祭一日目

こんにちは。生徒会執行部です。

文化祭一日目は団体鑑賞です。長岡京文化会館にて行いました。

開会式で,生徒会がつくったCMをみんなで見ました。とても好評でよかったです!

そのあと劇団うりんこさんによる「ダイアルㆍアㆍゴースト」を鑑賞しました。
幽霊派遣会社が幽霊の住むところを探すというお話で様々な事情を抱えた幽霊たちと生きてる人との関わりなどがとても面白かったです!
とても迫力があり観ていて引き込まれました!
普段では味わえない経験ができてとても良かったです!!

来年の団体鑑賞も楽しみにしています!!

【寄附受納】掲示板を寄贈していただきました!

 このたび,掲示板を3点寄贈していただきました。
 これは,株式会社京都銀行様の私募債「『未来にエール』〜次世代を担うこどもたちへ〜」の趣旨に賛同され,本校を寄贈先として御指定・起債なさいました,株式会社「弘伸」様(長岡京市開田)の御厚意によるものです。
 いただきました掲示板は,「パーテーションホワイトボード」と呼ばれる自立式・キャスター付きのもので,片面が掲示板,もう片面がホワイトボードになっています。これまで使っておりましたものに比べて幅も広くなり,書き込みもできるタイプということで,一同大変喜んでおります。
 貴重なお志を頂戴いたしまして,誠に有難うございました。今後,主に生徒会からの連絡・広報用として,末永く大切に使わせていただきます。

[私募債「『未来にエール』〜次世代を担うこどもたちへ〜」について]
 私募債発行時に,発行企業から京都銀行が受け取る発行手数料の一部で図書や備品等(学校の希望を参考にして決定)を購入し,発行企業指定の学校へ寄贈するものです。
 発行企業及び京都銀行は,CSRの取り組みの一つとして子どもたちの成長を支援し,地域を担う人材を育成することにより,将来にわたり活力ある地域社会の実現を目指しておられます。
 なお,本校には,この私募債の仕組みを通して,これまでにも,有限会社起福(中京区西ノ京栂尾町)様,株式会社森高ローラ製作所(南区吉祥院中河原里南町)様,有限会社瑞穂食品工業(麺屋棣鄂/南区上鳥羽山ノ本町)様からも御寄贈いただいております。改めまして,御厚情に深く感謝申し上げます。

[写真]寄贈していただいた掲示板
    (2枚目の写真は,中央の掲示板を反転させてホワイトボードの
     面をこちら側に向けた様子です。)

画像1
画像2

文化祭のタイムスケジュールができました!

こんにちは。生徒会執行部です!

二学期の始まりと同時に文化祭準備が盛り上がりを見せています。
今年はクラスTシャツで活動しているひとたちを多く見かけます!どのクラスも個性が出ていて賑やかな光景です!

さて、今年度の長月祭タイムスケジュールが発表されました!
塔南生一同、一生懸命準備していますので是非お越しください!

【配布文書】
2018文化祭タイムスケジュール

【陸上競技部】第86回近畿陸上競技選手権大会の結果

9月1・2日(土・日)に西京極陸上競技場で第86回近畿陸上競技選手権大会が行われました。

社会人や大学生も出場する試合でしたが、女子5000m競歩で深田彩加さん(3年2組)が第3位入賞を果たしました。高校生活最後の試合と位置付けた中で、素晴らしい結果を残してくれました。

また女子七種競技で内藤結衣さん(2年6組)が第6位入賞を果たしました。自己記録には及ばなかったものの、最後まで力を出し切ってくれました。

男子5000m競歩に出場の山下尚真さん(3年3組)も自己記録には及びませんでしたが、最後まで粘りのレースを見せてくれました。

3名の選手、本当にお疲れ様でした。そして多くの方のご声援ありがとうございました。


(写真)深田さん表彰
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp