京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up36
昨日:106
総数:360217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

5年生 体育「体ほぐし」

画像1
画像2
画像3
 仲間とともに体を動かす楽しさや心地よさを味わい,場や用具の安全に気を配りながら体ほぐしの運動に進んで取り組んでいました。

5年生 理科「生命のつながり」

画像1
画像2
 種子が発芽するために,空気は必要なのかを予想しました。また,出てきた予想を確かめるために,実験の準備も行いました。

☆3年 遠足に向けて☆

画像1
 明日は,みんなが楽しみにしている遠足です。遠足に向けて,約束事や行程の確認をしました。
 「早く行きたい。」「楽しみになってきた。」と子どもたちは意気揚々としていました。

☆3年 反復横跳び☆

画像1
 反復横跳びに挑戦しました。はじめての反復横跳びに意欲的に挑戦する姿が見られました。休み時間にも練習している子どももいました。見ている人は,一生懸命ペアの友だちの回数を数えることができました。

5年生 プログラミング

画像1
画像2
 音声に反応してキャラクターが動くようにプログラムしました。

児童集会に向けて

画像1
各学級の代表委員と代表委員代理
各委員会の委員長が
体育館に集まって児童集会に向けての準備をしました。

☆3年 給食☆

画像1画像2
 今日はハッピーキャロットの日でした。子どもたちは,わくわくしながらクリームシチューを食べていました。給食室には『しあわせ にんじん』のカードを用意してくださっています。給食返却時には,たくさんの子どもたちが集まっていました。

食の指導 ランチルーム給食

画像1
 栄養教諭の先生による食の指導がありました。人には食べ物の4つの味(甘い味,塩味,酸っぱい味,苦い味)を感じ取る大切な仕組みがあること,赤ちゃんの時は甘い味が好きだけれど,年齢を重ねるにつれ,酸っぱい味や苦い味も好きになってくることを学習しました。食の指導のあとには,ランチルームで給食を楽しみました。今日は,「ラッキー人参」の入っている日だったので,みんなとても盛り上がりました。

☆3年 図書館オリエンテーリング☆

画像1画像2画像3
 図書館オリエンテーリングをしてもらいました。図書館のルールをみんなでしっかりと考えることができました。図書館の本の並び方や使い方についても教えてもらいました。たくさん図書館を利用して,様々な本とであってほしいと思います。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1
 国語では,漢字の成り立ちの学習に入りました。漢字には,成り立ちの違いによって4種類に分けられることを学びました。クイズ形式で,楽しく学習をしています。普段は手が上がらない子も,積極的に発表をすることができました。明日も,引き続き漢字の成り立ちを学習します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 フッ化物洗口 あいさつ運動【3年】
9/14 あいさつ運動【1年】 草ぬき
9/18 クラブ活動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp