京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:106
総数:360205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

図書館オリエンテーション

画像1
図書館オリエンテーションで本の貸し借りの仕方を教えてもらったり,本の読み聞かせをしてもらったりしました。これから楽しんでどんどん本を読んでいけるとよいですね♪
画像2

春がいっぱい

生活科の学習で,春の花や生き物の観察をしました。みんなじっくり観察し,丁寧に書いています♪
画像1
画像2

きずな集会 4

画像1
1年生

初めての発表でしたが,先生の合図とともに一生懸命声を出すことができました。

きずな集会 3

画像1
画像2
5,6年生

高学年らしい学年目標でした。

6年生は小学校生活最後の1年。今年度は学校全体のリーダーとして頑張ります。

きずな集会 2

画像1
画像2
画像3
2,3,4年生

新入生の先輩としての姿が見られました。

3組

高学年が低学年を引っ張り,仲良く元気に発表できました。

きずな集会 1

画像1
画像2
きずな集会がありました。“きずな”は,自分自身と相手のどちらもを大事にすることで生まれるものです。

相手を大事にする姿勢を意識して,今年度のクラス目標の発表会が行われました。

今月の歌「ともだちはいいもんだ」の合唱では,それぞれの学年の練習の成果が発揮され,美しい音色が響き渡っていました。

春の遠足♪

11日(金)に1・2年生で「宝が池公園 子どもの楽園」に遠足に行ってきました。グループでオリエンテーリングに行ったり,いろいろな遊具で遊んだり…とても楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

落し物ボックスについて

画像1
職員室横の廊下に
落し物ボックスを用意しています。
時折,名前が書かれていない
落し物が集まってきます。

心当たりのある方は
一度確認していただければと思います。

5年生 理科「生命のつながり(1)植物の発芽」

画像1
画像2
画像3
 種子の中には,発芽するために必要な養分がふくまれているのか予想し,種子の中の様子を観察しました。

5年生 1年生を迎える会の練習

画像1
 1年生を迎える会の練習を行いました。どうすれば1年生が喜んでくれるかを話し合い,演技に取り入れました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/13 フッ化物洗口 あいさつ運動【3年】
9/14 あいさつ運動【1年】 草ぬき
9/18 クラブ活動
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp