「まほうのたべかたで,たべものとなかよしになろう」
9月11日2時間目に食に関する指導をしました。栄養教諭の田和先生から嫌いな食べ物が好きになるおまじないの本を紹介してもらい,1年生も自分のおまじないの本を作りました。これがあれば,なんでもぱくぱく食べられるようになることでしょう。
【1年】 2018-09-13 19:22 up!
稲の成長
夏の暑さと先日の台風に耐えて,稲穂が実りました。
実るほど 首を垂れる 稲穂かな
家庭科の炊飯の学習でいただく日が楽しみです。
【5年】 2018-09-12 18:43 up!
ハードル走(5・6年生)
ハードル走の練習をしました。慣れていないので,リズムよく飛び越しているとは,まだまだ言えませんが,これから練習をして,タイムを上げていってほしいです。
【6年】 2018-09-12 15:04 up!
社会科(5年生)
「庄内平野の米はどのようにして消費者にとどけられるのだろう」この学習問題を,教科書や写真などを手掛かりにして,問題解決学習を展開していきます。
【5年】 2018-09-12 12:03 up!
合奏の練習(6年生)
音楽室で,いろいろな楽器を使って合奏の練習をしています。パートごとに分かれての練習風景でした。
【6年】 2018-09-12 11:58 up!
朝読書
運動場の状態が良くなかったので,朝マラソンの予定が,朝読書に代わりました。運動会の練習がすぐできるように,体育の服装に着替えた状態で読書をしています。少しずつ子どもたちも学校でのペースを取り戻しています。
【学校の様子】 2018-09-12 09:41 up!
エコライフチャレンジ(4年生)
今日,7時間目にエコライフチャレンジの学習をしました。自分たちにもできるエコ活動について考えました。
【4年】 2018-09-11 15:46 up!
団体演技(1,2,3年)
体育館で団体演技の練習をしました。隊形や音楽に合わせた踊りなど,初めは戸惑うこともあるかもしれませんが,練習をしてしっかり覚えて運動会本番を迎えてほしいです。
【3年】 2018-09-11 11:35 up!
倒木撤去作業
台風の影響で,運動場の遊具近くに倒木がありましたが,本日,撤去作業を始めていただきました。
【学校の様子】 2018-09-11 10:51 up!
応援練習(中間休み)
中間休みに,各色で会議室,音楽室,体育館に分かれて,応援の練習をしました。応援歌を覚えたり,振付けを練習したりしました。
【学校の様子】 2018-09-11 10:46 up!