京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up3
昨日:97
総数:425289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

いちょうの木

この一ケ月で,イチョウの木の様子がずいぶん変わりました。このイチョウの木は京都市学校名木百選にも選ばれており,明治8年に野中尋常小学校として創立された当時に植えられたといわれています。校庭の南側にあって,毎年秋にはギンナンがたくさん実ります。

創立百周年記念誌「いちはらの」には,この大イチョウを「おいちょおばさん」になぞらえた文書が載っています。(以下,P.100,101より一部抜粋)
「世のうつり変わりを見守りながら風雪にたえ,季節にさからわず,ぐんぐん伸びて今だにぎんなん坊やを落としているという,年老いた木「おいちょおばさん」です。ふるさとを離れた者が母校に立ち寄った時,この木を見ながら,さまざまな事を思い描き,野中尋常小学校時代を語り合うでしょう。…木造から鉄筋校舎で学ぶ子どもとともに,年老いた木も年を重ねていくでしょう。そしてこの木をいつまでも残してほしいと祈ります。」

画像1
画像2
画像3

14日(月)給食の様子



画像1
画像2
画像3

14日(月)給食の様子



画像1
画像2
画像3

14日(月)給食の様子



画像1
画像2
画像3

14日(月)給食の様子



画像1
画像2
画像3

14日(月)学習の様子

4年生は,係活動について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学習の様子

5年生は,理科で天気のことを学習しています。算数では体積について学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

大事なことです。

3時間目がはじまったころの,3Fの男子トイレのスリッパの様子です。中間休みに遊んだり活動したりしたあと,教室に向かいました。トイレにいった子どもたちもたくさんいます。
3時間目のはじめに,スリッパがこのようにきちんと並べてあることは,学習を進める上でもとても大切なことだと思います。そろえてくれたお友達,ありがとう。
画像1

14日(月)学習の様子

同じく2年生が体育で走っています。
画像1
画像2
画像3

14日(月)学習の様子

2年生が体育をしています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp