京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:46
総数:325750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2
 プレイホールでは,ドッジビー以外の活動もして,仲間と楽しい時間を過ごすことができました。この後は,昼食になります。

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2
 館内パズルラリーを終え、プレイホールに移動し、ドッジビーを楽しんでいます。みんな楽しそうに活動しています。

長期宿泊自然体験学習

画像1
 食堂での朝食をいただきました。栄養のバランスを考えながら,自分が食べたいおかずを取りに行っていました。
 朝食の後は,川での活動を予定していましたが,雨のため変更して館内パズルラリーを行っています。

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2
 7時から同じ期間に花背山の家を利用している学校が集まり,朝の集いを行いました。朝の集いでは,所員さんのお話と各校の代表児童からの学校紹介を聞きました。納所小学校の児童もしっかりと学校紹介を行うことができました。
 2日目のめあては,「友情」です。天気予報では雨が降り続くとのことで,一日館内を中心とした活動となる予定ですが,仲間と助け合いながら,「友情」を深めてほしいと思います。

長期宿泊自然体験学習

画像1
 野外炊事が終わってから,その場所で振り返りを行いました。話し合う中で,仲間と協力することの大切さと素晴らしさをより深く感じることができたのではないでしょうか。今日の経験は,明日の野外炊事にきっと活かされることでしょう。

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2画像3
 鳥すき焼き風煮とご飯が出来上がりました。自分たちの力で作りきった子どもたちはとても満足そうで,グループの仲間と楽しそうに話をしながら食べていました。後片付けもチームワークよく頑張ってくれることでしょう。

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2画像3
 竹ばし作りでは,みんな熱心に取り組み,立派な竹ばしを作ることができました。次の活動は野外炊事で,鳥すき焼き風煮に挑戦です。グループの仲間と声をかけ合い,協力しながら活動しています。どの子からも一生懸命さが感じられます。

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2
 竹ばし作りに挑戦しています。これからの山の家での食事の時に,この竹ばしを使います。さぁ,上手く作ることができるでしょうか。

長期宿泊自然体験学習

画像1
 本館横のテラスで昼食です。お家の方に作っていただいたお弁当を美味しくいただいています。昼食後は,竹ばし作りとなります。

長期宿泊自然体験学習

画像1画像2
 全員元気に,花背山の家に到着しました。本館前で入所式を行い,部屋に入ってから昼食となります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/10 クラブ活動
9/11 スチューデントシティ(生き方探究館)【5年生】
9/12 あいさつ運動【5年】
9/13 フッ化物洗口 あいさつ運動【3年】
9/14 あいさつ運動【1年】 草ぬき
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp